イージーゴーイングアロマニスタ

小塚友美です。

 

 

 

このブログは


 

「ピッ!とひらめく波動があなたを包み、
パッ!と広がる新たな冒険の扉が開く!」ように
新しい人生の冒険をしていきたい方に


 

人生どん底にいたわたしが、
喜びを表現できるようになった方法を
お伝えしていきます。

 

香りと波動が織りなす笑顔と新たな冒険を。
ご一緒に楽しみましょう!」

 

 

 

 



わたしは
『自分を感じて自分の本当の声を

聞けるようになる』ための

講座やセッションを行っています♪


今日はグループセッション中に

興味深い気づきがあったので、

シェアさせていただきます♡

 


先日のグループセッションのことですが、
 H さんが自分のことを

お話してくれました。

 


話しの内容はとても興味深く、
素敵なお話しをされているんだけど、
なぜか話が入ってこないんです。



なんでだろう?
と疑問に思いました。



そして、

気がつきました。


それは

 


H さんの話し出しが


朝からボヤっとしていて、
 まとまってないんですけど〜


から、始まったからです。




えっ?

どういうこと?

 

 



はい
紐解いていきますね




よく話の始まりに



自信がないんですけど・・・


よくわからないんですけど・・



と言い訳言葉をつけたお話し

を聞くことがありませんか?

 


この言い訳言葉から始まると、
その後に、
どんなにためになる話しをされても

 


聞く側は

 

 

最初の言い訳言葉が

インプットされちゃって


自信ない人の話だよね


よくわかってない話なんだよね

 

 

せっかくの感動する話も

半減しちゃいますし💦

 

相手に伝えたいことが

伝わらないことがあるんです💦



超〜〜〜〜もったいない〜

 



H さんの
お話も本当に素敵な内容なのに
聞いていた方々には
その素敵さが伝わっていませんでした。


Hさんにそのことをお伝えすると、

 


H さんは無意識に

言い訳言葉を使ったとのことで、
大きな気づきになったようです。

 

 


*******


そのときのH さんから感想です。


自分の落ち度を指摘される前に

ガードをしたくて、
「言い訳言葉をつけるクセ」が

あることに気が付きました。


否定的な言葉をつけると、
そんな発言だと思って皆んなが聞んだなあ、
それだと伝わらないこともよくわかりました。
ありのままの自分で話をすることを
やっていこうと決めました!


*******

 

 


言い訳言葉は
自分を守るためのカードだったんですね。


この自分を守るための
言い訳言葉があることによって
自分の想いが伝わらないのは嫌ですよね💧



大切なのは
守ることではなく
対応すること
です。



相手はどう思うか? という
評価や指摘を恐れて守るための
言い訳言葉を使うのではなく


相手の意見に対応していくことです。
 


例えば

もしも指摘を受けたらとしたら

「それは誤解です」と弁明することもあるし
「詳しくいうとこういうことです」と説明することもあるし、
「あなたはそう思っているんですね」とお互いを尊重することもある。

 

 

その時々で対応していくことですね!

 

 

なぜなら、

守りは自分を隠してしまい

相手に自分をわかってもらえません。

 


対応は
お互いを尊重し
気持ちのよい関係になれるからなんです。



そうそう🎵

 


その後
H さんは言い訳言葉をやめ、
自分の想いをありのままに皆さんに伝えられました。

そこにはキラキラとした笑顔がありましたよ☆*:.。 .。.:*☆



いつも応援してます。
TOMOMI