みなさまこんにちは!


今日東京はポカポカ☀


岐阜や福井や京都はどうだったんだろう〜?
岐阜はカラッと晴れてたんだろうな〜
北陸はまだ曇り空なのかな〜?
京都の桜見たいなあ〜



と考えながらお散歩していたら…



ところどころ、桜を発見🌸


日当たりのいい場所の桜は
可愛らしいピンクを見せてくれていますね~♩♩


ーーーー


さて、これから私は
すみだトリフォニーホールに行きます!


今日聴くオケはなんだか面白い試みをしています。


今日わたくし、

ロボットと一緒にオケを聴くんです(笑)

🔻



分身ロボット オリヒメはAIではなく

分身になれるロボット。

つまり今回の場合は、外出困難な方や遠方の方のための 目と耳になるわけです^^*


ホールに来れなくても、来ている私も、
同じ時間に音楽を聴きたいと思って集う仲間たちだと思うと、あたたかい気持ちになります。



オケは新日本フィル

指揮者は松本宗利音さん


曲は、

  • J.シュトラウスII:喜歌劇『こうもり』序曲
  • J.シュトラウス:「鍛冶屋のポルカ」
  • J.シュトラウスII: ポルカ・シュネル 「雷鳴と稲妻」op.324.
  • J.シュトラウスⅡ:ポルカ・シュネル「狩り」op. 373
  • J.シュトラウスII:トリッチ・ トラッチ・ポルカ op. 214
  • モーツァルト:交響曲第35番 ニ長調 K.385「ハフナー」


       です!
    

「お〜 シュトラウス久しぶり〜!小学生の頃大好きで何百回も聴いたポルカやワルツがたくさんだ〜!」


私にとってシュトラウスのポルカといえば、バレエの小品集で必ず使われる音…というバレエ音楽のイメージ。笑



と、脱線しましたが!


クラシック初めての方でも

「お!運動会だ!」「お!あのCMのBGMだ!」

とピンとくる、シュトラウスらしい軽快で愉快なポルカを聴ける、


 なんと言うか


『お得感!お腹いっぱい!』


になれるシュトラウスナンバー。





変わってモーツァルトのハフナーは


モーツァルトの幼なじみで元市長の息子、ハフナーくんのために作曲された曲。


もともとセレナーデだったものを交響曲にしたものです。


えっと、ここで豆知識なんですが…

(知識という程ではないですが)

セレナーデとは日本語で夜想曲と言われます。
夜をテーマにして作曲したわけではなく、夜に漂う幻想的な雰囲気がある、という意味で「夜想曲」と解釈されるので、お間違いなく!


ちなみに、ハフナー家のために作曲されたものは2曲あって、そのうちの一つがこれです。


婚礼のタイミングと、貴族になったタイミングで贈られます。



ーーー

よーし、はじめてのすみだトリフォニーホールどんな響きなんだろう〜!

楽しみだなあ。



クラシックの生音は、自分が今生きている瞬間を最高のものにしてくれるギフトです!



みらくるより