BE7B7FCE-4F01-45ED-AED8-75EF8CE50D29

こんにちは
府中市の整理収納アドバイザー杉田友美です。
いつも見に来てくださってありがとうございます♪

子どもが笑顔で動く!簡単アイデア
⑧見える化する
昨日の記事の続きです。
 
子どもに「過去」や「未来」のイメージを見える化するための工夫。
 
3つめは、スタンプラリーです。
 
昨日ご紹介した「カレンダー」「日めくり」は「未来」の見える化ですが、
「スタンプラリー」は「過去」の見える化ですニコニコ

C0136BD1-5E79-4690-9D96-AE6172DE899A
 
今息子が取り組んでいるスタンプラリー。
(スタンプが無かったのでシールで代用)
は、夜間のおむつを外すためのもの。
 
朝起きて、おむつが濡れていなかったら、シールを1枚貼れます。
トイレトレーニングについては個人差もあり、早く早くと思っているわけではないのですが、
たまたま息子が1度朝までおむつを濡らさなかった日に、すごく嬉しそうだったので、この表を導入してみました。
 
シールの数=成功の数グッグッ
 
表を眺めては嬉しそうにする息子ウインク

「過去の成功の数」を見える化することで、息子の自信につながればいいなと思っていますルンルン
 
※表はネットから「無料 スタンプラリー」で検索し、ダウンロードしたものです


4.おしたくボード
冒頭の写真がそうなのですが、
息子が年中さんになるタイミングから、おしたくボードを使って自分で身支度をしていますニコニコ
 
忙しい朝の時間、私の負担軽減のためでもありますが、
息子が「小学校入学の時に、自分で朝の支度ができる」ようになっていたらいいなという1つの目標があります。

その目標から逆算したときに、幼稚園にも慣れた年中さんくらいから身支度の練習を始めたいなと思っていました。
 
慌ただしい朝に、「今日の持ち物は、あれとこれとあれとこれだよ」と口頭で言っても伝わりません
そこで「おしたくボード」を用意しました。
家を出発するまでの「todoリスト」「今日の持ち物」(幼稚園は毎日変わります)を見える化したものです。
 
これにも息子は喜んで、最初は私と一緒に準備をしていましたが、
2カ月くらい過ぎたあたりからはひとりで準備できるようになりましたイエローハート
私も少し余裕ができるようになり、とてもよかったなと思っていますウインク

「おしたくボード」以外にも、「放課後ボード」というものもあるようです。
お子様が帰宅してからの「todoリスト」を見える化したものです。
「宿題」「お手伝い」「お母さんにプリントを渡す」「明日の準備」などなど。
息子が小学校に上がったら、我が家も取り入れたいなと思っていますルンルン


最後まで読んでくださってありがとうございます♪




自宅セミナーコチラのページでお知らせいたします♪

*我が家についてはInstagramにアップしています。
こんなお家に住んでいます♪
おうち、お片付け用Instagram


*日常はInstagramの日常用アカウントにアップしています。
ほぼ息子のことばかりです♪
日常用Instagram

*ランキング参加中です
応援クリック嬉しいです☆

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村