お気楽kiraraさん、チョコさん、コメントどうもありがとうこざいました。

なかなかコメントお返しできなくてすみません。


ペタを下さった方、ありがとうございます。なかなかお返しできなくてすみません。又、ご訪問下さってありがとうございますニコニコ


 

 5月23日から娘が水ぼうそうにかかって、続いてバッチリ2週間後の6月6日から、今度は息子がかかり、落ち着かない日々を過ごしていました。



  私がほぼ毎日通っている整形外科の先生と、近所の小児科の先生の言葉に撃沈していた雅子ですが、やっと浮上してきました。グッド!




 以下ぼやき。。。スルーして下さい(;^_^A

事故に遭ってから、なかなか首、肩背中のどんとした重みや痛み手のしびれが取れずにいたのですが、ある時「安定剤のデパスとしびれのメチコバール」の他に「痛みどめのノイロトロピンとリンラキサー」が処方されました。ノイロトロピンは前にも服用したのですが、効き目がイマイチだったのですが、今回これらを服用したら、一日中そこはかとなく胃が気持ち悪く不快感が出て、2日経った時に先生に相談したら、「は?それは胃にこないよ。飲み続けて」

 と冷やかに言われました。私は「でも先生、確かに・・・・」と食い下がると、

「だから、薬のせいじゃないから」

とぴしゃり。でも薬の明細を見ると、ちゃんと副作用の欄に私が感じている症状が記載されてます。。。。は~~~~ヽ(;´Д`)ノ


 又、近所のいつ行ってもガラガラで、待ち時間ほぼゼロの小児科医ですが、娘が水ぼうそうの時は、「あんたはしゃべりすぎ」と言われ、息子の時はかゆみがおさまったと言っているのに「これからまた痒くなるかもしれないから痒み止め」と言って抗アレルギー剤が追加され(だったら一番初めに処方してほしかったデス)、普段からアレルギー性鼻炎で「ジルテック」という抗アレルギー剤を服用しているので、併用していいか尋ねると、

医師  「何てジルテックなんか飲んでいる?」

私   「花粉症やダニ埃のアレルギー持ちで鼻炎が年中なので」

医師  「だからと言って何で飲み続ける?」

私   「かかりつけの耳鼻科医の先生のご指示で・・・・」

医師  「何で?そんなののまなきゃいけない根拠は?」

私   「???」

    

    てな具合で他にもいろいろかみ合わない内容のやりとりで。。。。

ぐったり疲れました。 (T_T)


結局、人気のある別の小児科へ行ったら、

医師  「これ、もう治っているよ。明日から学校行っていいよ。治癒証明書いとくね」

私    「えっっもういいんですか??」

医師  「全部乾いてかさぶたでしょ。他でもらったこの水ぼうそうの薬も、もう飲まなくていいから。」

私   「あ、ありとうございます!」


     初めの近所の小児科では、まだまだ月曜日以降に考えよう。なんて言われて、こうも対応が違うかと思っちゃいました。


 整形外科の先生にしても、小児科の先生にしても、もう少し言い方が違っていれば・・・なお話しなんですが。。。。。


  愚痴をすみませんでした。


 気を取り直して、最近のお弁当をUPしますので、良かったら見て下さいにひひ