先日、鎌倉に行って来ました。
今回は北鎌倉から鶴岡八幡宮へのコースを散策しました。
北鎌倉駅で下車して、まずは円覚寺へ。

平日でしたが、人が多かったです。

奥が国宝の舎利殿。
さらに奥の門をくぐれば舎利殿の全部を見れるかと思いますが、一般はここまでしか入れません。
一部しか見えていませんが、教科書でしか見た事がなかったので感動
紅葉はまだまだでしたが、綺麗な色付いている箇所もありました

円覚寺の次は東慶寺。

円覚寺と東慶寺の拝観料はSuicaが使えました!!
ランチはこちらで「笹の葉」。

ちょっと奮発して小鉢膳(松)2,200円を。

もうどれも美味しかった
玄米もとても柔らかく炊かれていて美味しかったです
私は胡麻豆腐がNo.1でした
お腹もいっぱいになったので、散策再開です。
紫陽花で有名な明月院。

ここの紅葉は綺麗でした


丸く開いている奥が紅葉していたら最高だったのですが、これはこれで風情があります
そして建長寺。


建長寺の1番奥にある半僧坊に行くにはかなり階段を登らなければならず、本当に大変でしたが、登ったあとには、

こんな素敵な光景が
最後は鶴岡八幡宮。


こちらも幻想的な光景が
お参りを済ませ、お守りを購入し、おみくじを引いたら、
凶

私、人生初の凶です
お告げが今の私を物語っていたので、真摯に受け止め、そのまま結んで来ました。
お参りを終え、小町通りでつまみ食いしながらショッピング
いくつかお土産を購入して帰って来ました。
何度も鎌倉には来ていますが、今までよりも1番充実していたような気がします。
やはり年齢によるものなのでしょうか。
よく歩いて、美味しいものも食べられて、大満足の1日でした
今回は北鎌倉から鶴岡八幡宮へのコースを散策しました。
北鎌倉駅で下車して、まずは円覚寺へ。

平日でしたが、人が多かったです。

奥が国宝の舎利殿。
さらに奥の門をくぐれば舎利殿の全部を見れるかと思いますが、一般はここまでしか入れません。
一部しか見えていませんが、教科書でしか見た事がなかったので感動

紅葉はまだまだでしたが、綺麗な色付いている箇所もありました


円覚寺の次は東慶寺。

円覚寺と東慶寺の拝観料はSuicaが使えました!!
ランチはこちらで「笹の葉」。

ちょっと奮発して小鉢膳(松)2,200円を。

もうどれも美味しかった

玄米もとても柔らかく炊かれていて美味しかったです

私は胡麻豆腐がNo.1でした

お腹もいっぱいになったので、散策再開です。
紫陽花で有名な明月院。

ここの紅葉は綺麗でした



丸く開いている奥が紅葉していたら最高だったのですが、これはこれで風情があります

そして建長寺。


建長寺の1番奥にある半僧坊に行くにはかなり階段を登らなければならず、本当に大変でしたが、登ったあとには、

こんな素敵な光景が

最後は鶴岡八幡宮。


こちらも幻想的な光景が

お参りを済ませ、お守りを購入し、おみくじを引いたら、
凶


私、人生初の凶です

お告げが今の私を物語っていたので、真摯に受け止め、そのまま結んで来ました。
お参りを終え、小町通りでつまみ食いしながらショッピング

いくつかお土産を購入して帰って来ました。
何度も鎌倉には来ていますが、今までよりも1番充実していたような気がします。
やはり年齢によるものなのでしょうか。
よく歩いて、美味しいものも食べられて、大満足の1日でした
