昨日、友人に誘ってもらい、ソウル韓屋博覧会に行って来ました。
場所は3号線のハギョウル駅直結のSETEC(ソウル貿易展示コンベンションセンター)です。
事前登録をすると、入場が無料とのことで、友人が登録してくれたのですが、いざ受付に行くと、また置かれているタブレットで、登録をしろとのこと
一体何の為にネットで登録したのか...
その場にいた韓国人達もみんなこう訴えていました。当り前ですよね。
友人が登録をしてくれて、再び受付に行くと、受付のPCに情報が連結されず、韓国あるある
友人が冷静に対応してくれて、無事に無料で入る事が出来ました。
中に入ると、
韓屋テーマ館
韓屋建築·政策館
韓屋文化芸術館
と3つのテーマごとに展示会場が分かれていました。
まずは韓屋文化芸術の展示から見に行きました。
各ブースで色んな展示をしていて、陶磁器や骨董品などの展示が。


アンティーク家具のブースは素敵な物ばかり
販売もされていて、お値段を聞くと、とても気軽に買える値段ではありませんでした

このソバン素敵だった
茶器のブースでは、陶芸家の作家さんが直々にお茶を淹れて下さいました


それから韓屋建築の展示会場へ。

韓屋についての歴史などが展示されているのかと思ったら、韓屋に使われる扉等を業者に対して展示している感じでした
若干場違いな所に来てしまった感がありましたが、1週して、最後の展示会場の韓屋テーマ館へ。

こちらも色んな作家さんの作品が展示されていて、韓国だけでなく、別の国の作品も展示されていました。
最後に文化芸術の展示会場に戻り、ちょっとした物をお買い物。
色々と見学し、2時間ちょい位会場にいました
二村まで戻り、ランチを。

こちらのお店、初めて行ったのですが、美味しかった
誘ってくれた友人が、事前予約や入場の際のゴタゴタをスマートに対応してくれてとても助かりました
お誘いがなければ、きっと知らなかった博覧会。楽しかったです
博覧会は21日までだそうです。
場所は3号線のハギョウル駅直結のSETEC(ソウル貿易展示コンベンションセンター)です。
事前登録をすると、入場が無料とのことで、友人が登録してくれたのですが、いざ受付に行くと、また置かれているタブレットで、登録をしろとのこと

一体何の為にネットで登録したのか...
その場にいた韓国人達もみんなこう訴えていました。当り前ですよね。
友人が登録をしてくれて、再び受付に行くと、受付のPCに情報が連結されず、韓国あるある
友人が冷静に対応してくれて、無事に無料で入る事が出来ました。
中に入ると、
韓屋テーマ館
韓屋建築·政策館
韓屋文化芸術館
と3つのテーマごとに展示会場が分かれていました。
まずは韓屋文化芸術の展示から見に行きました。
各ブースで色んな展示をしていて、陶磁器や骨董品などの展示が。


アンティーク家具のブースは素敵な物ばかり

販売もされていて、お値段を聞くと、とても気軽に買える値段ではありませんでした


このソバン素敵だった

茶器のブースでは、陶芸家の作家さんが直々にお茶を淹れて下さいました



それから韓屋建築の展示会場へ。

韓屋についての歴史などが展示されているのかと思ったら、韓屋に使われる扉等を業者に対して展示している感じでした

若干場違いな所に来てしまった感がありましたが、1週して、最後の展示会場の韓屋テーマ館へ。

こちらも色んな作家さんの作品が展示されていて、韓国だけでなく、別の国の作品も展示されていました。
最後に文化芸術の展示会場に戻り、ちょっとした物をお買い物。
色々と見学し、2時間ちょい位会場にいました

二村まで戻り、ランチを。

こちらのお店、初めて行ったのですが、美味しかった

誘ってくれた友人が、事前予約や入場の際のゴタゴタをスマートに対応してくれてとても助かりました

お誘いがなければ、きっと知らなかった博覧会。楽しかったです

博覧会は21日までだそうです。