日本にいた時はよく作っていた餃子。
韓国に来てからは豚の挽き肉がジューシーではなく(挽き肉は全般的にパサパサ
)、行きつけの餃子の美味しいお店もあり、一度も作ったことがありませんでした。
しかし、餃子を食べに行く時はお昼でお酒なし
ビールと一緒に餃子が食べたいと思い、久しぶりに作ってみることにしました。
豚の挽き肉はコストコで仕入れて冷凍保存しているお肉を利用。
コストコの挽き肉はマートで売られているものよりはジューシーなんです。
今回餃子を作るにあたり、ビックリしたのは餃子の皮が冷凍で売っているんです!!

餃子の皮は韓国語で만두피。
만두マンドゥは餃子、피ピは皮です。
以前、マートで冷蔵の皮を売っているのを見たことがあるのですが、最近は見なくなりました。
この冷凍の皮は解凍して使うので、手間が掛かるし、具を包もうとしたら、皮がパサパサでヒダを寄せる時に皮が割れるんです
きっと冷凍したことで水分が飛んでしまったのかと...
なので具を包む前に、皮の外周に水を十分につけていかなければいけなく、いつもより苦労し、時間が掛かりました

矢印がある餃子は皮が硬すぎて、ヒダを作る度に矢印の所が破れて具が出て来る始末

ちなみに我が家は具を包むのは共同作業です。
夫は普段、全く料理はしないのですが、実家にいる時から具を包むのを手伝っていて、私よりも包む歴が長いんです。私は結婚してから餃子を作るようになったので...
皮がパサパサだったので、焼く時はいつもより水の量を多くし、蒸し時間を長くしてみました。
そうしたら思ったよりも柔らかくなり安心しました
出来上がった作品

2年半のブランクがあり不安でしたが、綺麗に焼けました

そしてお味も美味しい(≧∇≦)
ビールに合う~II
欲を言えば、もう少しジューシーに出来れば...
たぶんサムギョプサルをミンチにして入れればもっとジューシーに出来たのかと思いますが、これでも十分に美味しかったです!!
そして第2弾。

今流行りの순하리 柚子味のソジュと共に。

ご飯も食べず、2人でお酒で餃子をひたすら食べまくり、56個の餃子を完食しました
明日は粗食にしないと
韓国に来てからは豚の挽き肉がジューシーではなく(挽き肉は全般的にパサパサ

しかし、餃子を食べに行く時はお昼でお酒なし

ビールと一緒に餃子が食べたいと思い、久しぶりに作ってみることにしました。
豚の挽き肉はコストコで仕入れて冷凍保存しているお肉を利用。
コストコの挽き肉はマートで売られているものよりはジューシーなんです。
今回餃子を作るにあたり、ビックリしたのは餃子の皮が冷凍で売っているんです!!

餃子の皮は韓国語で만두피。
만두マンドゥは餃子、피ピは皮です。
以前、マートで冷蔵の皮を売っているのを見たことがあるのですが、最近は見なくなりました。
この冷凍の皮は解凍して使うので、手間が掛かるし、具を包もうとしたら、皮がパサパサでヒダを寄せる時に皮が割れるんです

きっと冷凍したことで水分が飛んでしまったのかと...
なので具を包む前に、皮の外周に水を十分につけていかなければいけなく、いつもより苦労し、時間が掛かりました


矢印がある餃子は皮が硬すぎて、ヒダを作る度に矢印の所が破れて具が出て来る始末


ちなみに我が家は具を包むのは共同作業です。
夫は普段、全く料理はしないのですが、実家にいる時から具を包むのを手伝っていて、私よりも包む歴が長いんです。私は結婚してから餃子を作るようになったので...
皮がパサパサだったので、焼く時はいつもより水の量を多くし、蒸し時間を長くしてみました。
そうしたら思ったよりも柔らかくなり安心しました

出来上がった作品


2年半のブランクがあり不安でしたが、綺麗に焼けました


そしてお味も美味しい(≧∇≦)
ビールに合う~II
欲を言えば、もう少しジューシーに出来れば...
たぶんサムギョプサルをミンチにして入れればもっとジューシーに出来たのかと思いますが、これでも十分に美味しかったです!!
そして第2弾。

今流行りの순하리 柚子味のソジュと共に。

ご飯も食べず、2人でお酒で餃子をひたすら食べまくり、56個の餃子を完食しました

明日は粗食にしないと
