境内にて、
なにか作業している
あれ?神職さんも参加してる
輪っかに、葉っぱ。
そして、夏前といえば、これ!
 ↓ ↓
茅の輪くぐりの“茅の輪(ちのわ)”
(画像は田無神社HP昨年度の茅の輪くぐりを拝借)

御本人たちの許可🆗を得て、つくる様子などを撮影させてもらう📸
この茅(かや)を巻き付けた輪っかができあがると、立て掛け、茅の輪くぐりの状態になる

この茅(かや)

こんな感じで生えている
万葉の昔からある草

茅葺きの“茅(かや)”

茅巻きの“茅(ち)” 
*今は茅ではなく、笹でまかれてるけど

そんな茅の葉
伺ったところ、
田無神社では、この輪に巻く茅は、一箱6束入の茅を6箱必要なので、全部で36束

結構なチカラ仕事なのだそう😓

初めて知りました🌿

本殿から聴こえていた祝詞が終わり、神職さんも覗きにきた
社務所で、夏越の祓いの申込を済ませ、茅の輪守を戴く

参道横の紫陽花が、梅雨の青空を見守るように咲いていた

気持ちも浄められたし、
さ、帰ろ!

✳️【田無神社】に興味がある方は、どうぞ!