さてさて。
では、摂社末社に参拝👏

龍が画かれた石板が印象的な井戸神さま

その隣には、八幡さまと春日大神
少し行くと、ちょっとした山がある
それは諾冉(なぎなみ)神社。伊邪那岐・伊邪那美の二神が祀られている
これは孫釣大明神さま
はじめて聞く名前だな。
祠は以前からあったけど、案内板は新しい。
で、ググッてみた🤔 参考までに

こちらは八百万の神を祀っている

ここの手水場
シンプルなんだけど、すごく温かみを感じるのよね
昨今、オシャレな手水場も多いけど、水の落ちる先に枝を置くことで、清浄と消音の役目なのかな?
たまに枯れた枝が置かれている神社もあるけど、やっぱり緑な方が清掃も行き届いているって思うもの。
龍ではなく、小ぶりなサイズの大黒さまと恵比寿さまが置かれているのが、なおのこと良い🥰

目を引いたのは、巨大絵馬。
今年のは、なんだか勇気が湧きそうなひとこと!
必ず!のあとの部分は、其々ってことね☝️
この神社には、御神水を頂ける場所もある。 

この場所が、日本において辰巳の方角(南東)という吉方に位置しているため、現在でも身体の健康や家庭の平穏などを祈念して取りに来る方も多くいる
で、御神水の取水口付近にはカニも住んでいる🦀 しかも、わりとデカイ!

たぶん、最近できたのかな?
本殿の横に、紫陽花の路が出来ていたので、行ってみることに。
こじんまりとしているけど、
わりかし、変わり種な紫陽花もあるようで、
なんだかキメラ的な色合いになっているのもあったり、、と
目を楽しませてくれる

そうそう、うっかり忘れるとこだった
ここの狛ちゃんズ、背骨があるのよ〜
珍しいでしょ?背骨!

ひととおり、境内の参拝と散策を済ませた後、社務所で御守を授けて頂き、
神社を後に。

✳️【天津神明宮】へ行ってみたい方は、こちら!



次の目的地に行く前に、ランチだ!ランチ!

場所は、鴨川に来たら、ほぼほぼ同じ店 藤よし に行く


わりとリーズナブルで、お腹いっぱいになる量なので。
食べるのも、毎回同じなんだけどね(笑)
出汁をかけて食べると、さらに良いのよ〜

ハァー美味しかった🥰

それじゃ、今回のメインな目的地へ向かうとしよう🚙


🚙 続く! 🚙