毎日欠かさずパタノールを点眼し、迎えた5月27日。


いざ!女子医大の眼科外来へ


女子医大の外来web予約担当さんの計らいで、眼科の予約時間は午前11時30分。(当初から決まっている脳外の予約は午後1時からだから)

行き馴れている病院とはいえ、初の受診科。


ドキドキっ🧡 💨 ドキドキっ🧡💨

どうなる?私、、


総合受付で初診受付を済ませ、更に3Fにある眼科で受付(到着確認)


眼科は混むと聞いていたのに、肩透かしくうほどガラガラ。

並びにある糖尿病センター外来なんて、密。みっちり患者さんの群れ。そんな光景を横目で見ながら、


まずは、視力検査室へ

しばらくして、呼ばれて中へ
視力と眼圧を検査🧐
5分程度で終了

次はいよいよ診察側

脳外と違って診療室の入口はカーテン
眼科のコンパート

参考までに、脳外科のコンパート

で、肝心の診断は、、
結膜嚢腫自体は、かなりかなり小さくなっており、処置するほどの大きさではなくなっていた✨   

元は大きかったのに、処置というワードにビビッた私の脳が、眼に指令して処置回避に励んだのだろうか?

な~んだ。良かった❤️って思っていたら、翼状片とかもあるし、結膜嚢腫は繰り返す可能性があるから、様子見で " 定期的に来てね " とDr.👨‍⚕️   

え?え~っ? ほっといても問題ないって、言ったじゃん🥺

✳️翼状片とは、結膜組織が黒目に侵入してしまう病気。翼状片自体は悪性の組織ではないので放置していても問題はない。

でも、まぁ いろんな疑問を投げかけても、わかりやすく解答してくれたこともあり、このDr.とは相性いいかも💗

う、、
ただ、処置はなかったものの、定期的に通うことになり、結果として、この1回で済まなかった🙁   

これからしばらくは眼科とも、おつきあいしていくことになるのね💦   

次回は9月初旬。
パタノールも、たんまり処方され、、

はぁ😞💨

さぁ、気を取り直して脳外科外来🧠へ