こんにちは!

 

アカシックレコードリーダーのきょんです。


魂が望む生き方に一致して、本当の自分で生きていきたい!

そんなご自分の人生に前向きに取り組もうとする方に向けてブログを書いています。

 


 

 

先週末は、毎月通っている自然多い里山にて、パーマカルチャーの実践を学びに行ってきました。

 

 

9月のテーマは「身体づくり」。

 

 

薬草の知識を学んだりヨガの実習を行う傍ら、畑で秋野菜の種まきをしたり、電気を使わないフードドライヤー制作などを行いました。

 

 

 

  月に一度の命の洗濯

 

 

6月に植えた稲が順調に育っています。

 

 

 

昨年植えていた赤米も少しだけ顔を出しました。

 

 

 

 

 

7月に花を咲かせていた蓮が種をつけました。

なんとなく宇宙人のように見えるのは私だけでしょうか笑

 

 

 

こちらは7月の時の蓮の花。

ため息が出るほど美しいですキラキラ

 

 

 

今年は暑かったので、今頃トマトが実を付け始めました。

 

 

 

ジャガイモではありません。無農薬の梨です。

 

 

 

ヘチマです。奥の黄色い花は菊芋です。

 

 

 

 

 

緑に囲まれて私もパワーチャージ中。

 

 

 

宿舎に戻ったら、お次は野草・薬草の授業です。

たった数歩歩いただけの数メートルのエリアに、生活に役立つ野草がいろいろ生えていることを知りました。

写真はオオバコの観察中。

 

 

 

 

 

この3枚はゲンノショウコ

 

 

 

これはヨモギの花です。

風媒花なので派手な色の花ではありませんが、ちゃんと花が咲くんですね。

揉みこむと良い香りがします。

 

 

 

これは何だったか忘れてしまいましたが、雑草ではなく薬草です!

 

 

 

 

後半は乾燥させた薬草を数種類使って万能薬を作ります。

捻挫、腰痛、皮膚の不調、傷、白髪などによいのだとか。

 

 

 

 

本来の万能薬は6~7種類の薬草に野菜の皮や根、果樹の葉などを加えますが、この日はセイタカアワダチソウとヨモギを使って練習しました。

現代版の魔女実技講習ですね!

 

 

 

フードドライヤー制作

ギミックについて話し合うが、ここは私よりも相手の方が絶対にセンスがあるので提案に乗ってみる。

 

 

 

作成途中のフードドライヤー。

収穫した野菜やハーブなどを中のメッシュの棚板の上に並べ、電気を使わず太陽光の自然エネルギーのみで乾燥させてドライフードなどの保存食を作ります。

 

 

 

ヨガは集中しすぎて写真を撮り忘れてしまいました...。

月一回ですがこの里山に来ると細胞が喜びます爆  笑

 

 

 

来月はコンポストトイレの制作に入るため、夜遅くまでみんなでトイレの設計談義にも花が咲きました。

 

 

ここのところ、スーパーからお米が消えたり、暑すぎて野菜がうまく育たなかったりと、食料自給がなかなかうまくいかない日本。

 

 

この先もずっと食糧は買えるのだろうか...。

 

 

市民農園で自分でも野菜を育てながら、あれこれシミュレーションしています。

 

 

食べられる野草や薬草には以前から興味がありましたが、今回の学びを経てもっと深く知りたいと思いました。

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございます♡

 

 

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖

 

 

\その悩み魂に聞いてみよう!/

 

▼ルミナソウルサイト

 

 

 

▼アカシックレコードページ