【2023.7-8まとめ】TheJournyTour各地アリーナを比べてみたら!遠征編 | DaiDaiが日本や世界を旅して食して記録するブログ!新しい発見でワクワクしたい

DaiDaiが日本や世界を旅して食して記録するブログ!新しい発見でワクワクしたい

旅好き男児が日本や世界を旅してお届けする旅ブログ(主にひとり旅)です。
まだ見た事のない景色を見て回るのが大好きです。
特に食にまつわる記事多め!
I will write down the people I met in various places and the food I ate.

【2023.7-8】

No Live,No Life YUMING TheJourney


7月&8月は関東を飛び出して

日本各地のアリーナ遠征月間💦


どの会場も5年ぶりの再訪だったので

感慨深いなぁー



⭕️大阪城ホール(2023.7)

大阪城ホールホームページ

最寄駅が数箇所あってアクセス抜群のこちらのアリーナ!スタンド席も楕円に配置されているから見やすいのです

退場時に出入り口が混雑しますがすぐに人が分散していくのですぐに電車に乗れますね


2023年7月2日 大阪城ホール




⭕️新潟朱鷺メッセ(2023.7)

新潟朱鷺メッセホームページ

JR新潟駅が最寄駅。駅と会場間はイベント開催時にはシャトルバスの運航もあるみたいですが、歩いても20分くらいなので歩いたほうが早いかも


会場の出入り口が狭い為会場から抜け出す事が困難なのが😭


2023年7月9日(日) 朱鷺メッセ




⭕️神戸ワールド記念ホール(2023.7)

神戸ワールド記念ホールホームページ

最寄駅は神戸ポートライナー

『📍市民広場駅』徒歩5分

ライブ後はともかくライブ前のアクセスは抜群‼️ただ会場側(付近)に待機場所が無いのと会場が狭いので会場入ってからもあまり休憩場がない事がやや難点でしたね


2023年7月15日 神戸ワールド記念ホール




⭕️盛岡タカヤアリーナ(2023.7)

盛岡タカヤアリーナホームページ

最寄駅はJR盛岡駅

駅からはイベント開催時利用のシャトルバスが逐次出発していました

そして冬季期間はアイスリンク場なるらしい。空調が壊れているのか?とにかく暑さが厳しい会場でした


2023年7月23日 盛岡タカヤアリーナ




⭕️佐賀アリーナ(2023.7)

佐賀アリーナホームページ

最寄駅はJR佐賀駅。博多駅からだと特急で40分ほど(事前に予約していれば1150円で佐賀駅に来る事が出来ます)

佐賀駅からはイベント開催時にはシャトルバスの運行があるらしい

シャトルバスの料金も良心的で佐賀アリーナ本体も2023年6月オープンなので新しく見やすい会場でした


2023年7月29日 SAGAアリーナ


2023年7月30日 SAGAアリーナ




⭕️日本ガイシホール/名古屋(2023.8)

日本ガイシホールホームページ

最寄駅はJR笠寺駅が直結なのですがイベント終わり時には15分ほど歩いて名鉄大江駅に歩いた方が良いらしい。

会場完全に円形になっているのでとても見やすい会場でした


2023年8月19日 日本ガイシホール


2023年8月20日 日本ガイシホール


となりましたぁ😁