【2023.2】天草エアライン(+ANA)で行く天草旅4泊5日⑥ | DaiDaiが日本や世界を旅して食して記録するブログ!新しい発見でワクワクしたい

DaiDaiが日本や世界を旅して食して記録するブログ!新しい発見でワクワクしたい

旅好き男児が日本や世界を旅してお届けする旅ブログ(主にひとり旅)です。
まだ見た事のない景色を見て回るのが大好きです。
特に食にまつわる記事多め!
I will write down the people I met in various places and the food I ate.

前回までの記事はこちら



【2023.2】天草エアライン(+ANA)で行く天草旅4泊5日⑥ 西海岸へ行く




🌟天草滞在4日目🌟



天草プラザホテルさんの朝食!



パワーチャージして今日も張り切って出発😁




今日は先ずは天草/新和を目指します


可能とは違って晴天だよぉ〜


🚙

🚙



熊本天草の地鶏『天草大王地鶏』の養鶏場さんに立ち寄り




色々とご説明を受けました!

約150日前後大切に育てられた鶏たちです


んー味わいって美味いだよね!

天草大王😁クセになる味



🚙

🚙

🚙



その後、真反対の西海岸『ブルーガーデン』へ

青い空と海がとっても似合う下田ブルーガーデン!(今月で閉鎖なんて悲しいぃ)



本当は漁船に乗せてくれるハズでしたが

前日の雨で海が時化ているため欠航😭


もぉー西海岸!外海は内海と違って壮大さを感じる事ができます!



薄ーく!遠くに見えるのが長崎らしいです


こちらブルーガーデンと言えば

『天草ちゃんぽん』



たぶん、最後に食べる最高に美味しい

『天草ちゃんぽん とんこつ』です


その後打ち合わせ&お仕事を済ませて

夕方からは足を伸ばして河浦/崎津にやってきました😁




そぉー崎津と言えば『世界遺産にも認定された 崎津教会』です



﨑津教会は"長崎の建築家・鉄川与助"


によって設計されたゴシック様式の教会で


現在の教会は、1934年(昭和9年)フランス人宣教師ハルブ神父の時代に再建されたものらしい


教会は、尖塔の上に十字架を掲げた重厚なゴシック様式で、その堂内は国内でも数少ない畳敷きになっている


☝️だそうです😁



内部は入れなかったので外観だけ!拝みました



波止場では大勢の釣り客が釣りをされていました。。。



静かな港!釣り人の会話まで聞こえてきて

『入れ食いだよ!餌つけなくても釣れるわ』らしいです😁


と、船釣りの方の会話まで聞こえるくらいの静寂感がある崎津でしたぁー



もぉー大漁旗まで『天草四郎』仕様になってるぅー



さらに足を伸ばして崎津漁港へ

漁港の先は見晴らしの良い海と山‼️



道の駅『崎津』ではより詳しく

世界遺産の崎津教会の事が学べるみたい😁



今日も色々と張り切って回りましたぁ


さぁー本渡に戻ろうっと😁


続く。