こんにちはニコニコ
ご訪問ありがとうございますスター

​​​​​ともくまと申しますチューリップ


2017年(30歳)〜結婚

2019年(32歳)〜自己タイミングで妊活スタート
2020年(33歳)〜不妊治療専門クリニックへ
2021年(34歳)〜体外受精スタート
採卵5回、移植1回で陽性判定
●これまで2度転院、3軒目で妊娠
●不育症検査陽性
2022年(35歳)9月 第一子出産



なかなかブログを書けませんが

1歳半〜7ヶ月の記録です!



が、

あんまり劇的な成長はないかなぁと

感じていますキョロキョロ




言葉も少しずつは増えてるのかなとは

思いますが、娘は名詞が多くて

独り言が多い感じなので

あまりコミュニケーションで

使うような単語が出てきません。

↑これも発達心配してる理由の一つです




あけてー

とってー

だっこー


くらいですかね凝視



名詞は色々と喋ってます。

赤、青がわかるようになり言えますが

みどりとか黄色はわかるけど言えない。



ただ、覚えるのは早くなってきた気が

しています。2、3回いえば

もう覚えてて話してることもありますね。



先日、娘が椅子にひっくり返って

窓の上を指しながら

いしー。いしー。と言っていて

何?石?なんでとか思いましたが

見たら内側にデッカい虫がいました驚き


ナイス娘驚き

あやうく取り逃がすとこだった。



こんな感じで

あ、その言葉言えたのね。

みたいなことが増えました。

2語分は気配ナシですびっくりマーク



あとは最近ごはんのときに

箸を持ちたがり、

大人みたいな持ち方をしていて

私の母が驚いていました。

握ったりする子が多いからだそうです。

(母は保育所で1歳児をみていたので)


もちろんまだ使えないので

箸で刺して食べていますニヤニヤ



ごはんはもう相変わらずで

食べませんびっくりマーク

偏食っ子ですね汗うさぎ



そういえばあまり触れたことは

なかったですが、

娘はお腹の調子が良いタイプらしく

毎日快便で2、3回出ます拍手

便秘の子も多いらしいので

そこは良かったなと思っています。



公園が大好きなので

ほぼ毎日公園に行き、お弁当も持っていって

ピクニックみたいにして食べています。

お弁当は毎回ではないですが…

朝余裕があればって感じです。



まぁ食べないですけどねガーン

今日もおにぎりとチーズしか食べなくて

卵焼きや照り焼きハンバーグなど

おかずは食べませんでした。悲しい。



家でも野菜はほぼ食べないので

お弁当にはもはや入れていませんタラー



あとはチャック(ファスナー)に

ハマり始めて

ずっと集中して頑張っています。



なんとか嵌めることはできますが

そこから先を持ち替えて

チャックを上に上げるのが

難しいらしく、

最後は私が押さえてあげて

娘がジーとやっています。

途中手伝おうとすると、

べしっと手を払われます。

自分でやらないと嫌らしいタラー



人見知り場所見知りも相変わらずで

そのうち変化があるといいのですが。




さて、長くなりましたが

今後の妊活の予定もさらっと。



今月の後半に1度クリニックに行ってきます。

夫と娘と3人で長距離ですびっくりマーク



いけるだろうか…

娘の機嫌だけが心配です驚き



保険適用になってから

初めての受診なので

金額面でどれくらい変わるのか

若干楽しみです。



それでも高いんだろうなとは

思っていますが…

予想より安いといいな。



別部屋にキッズスペースがあるので

旦那と娘はそこで待機してもらい

待合室には娘は入らないように

気をつけたいと思います。



あわよくば今ある凍結胚で授かれたら

嬉しいですが、どうなることやらです。




安全運転で行って参ります車ダッシュダッシュ