雑学編NO1 ~自転車事故で億の賠償~ | 仙台市在住 高橋知子の人生に役立つお金の話と子供哲学

仙台市在住 高橋知子の人生に役立つお金の話と子供哲学

生きていくために必要な知識や思考を伝えて、人生を180度変える方法と幼稚園で「子供哲学」の講師としてのエピソード、学習塾を30年の経験と三人の子育ての経験をお話します!


 

 

知っていますか??人対自転車事故は、0対100で自転車が過失責任者です。

あなたのお子さんは大丈夫ですか??

 

ファイナンシャルプランナーの髙橋知子です。

先日、ちょっとお勉強会に行ってきました。

2時間の講習を受けてきました。(笑)

 

なんとなく改定されていることは知っていたものの、

罰金や点数の確認を聞いて、

へーそうなだとは思った中で、

一番驚いたのが、自転車でした!

 

お子さんに自転車について、

教えたり、話をしたりしたことありますか??

 

昔の感覚でいたら大変なことになります!

携帯が普及したことでの危険運転が急増したのでしょうね。

 

未成年だから関係ないのではなく、

未成年でも罰則です。

 

◎自転車運転中の携帯電話使用の禁止

◎高音量で音楽を聞きながらの運転行為禁止

 

違反すると、なんと!!

 

罰則→5万以下の罰金!!!

 

そして、一番驚いたのが、実例で、

14歳の少年が、ぶつかってしまい、相手の方が亡くなりました。

1億超えの賠償金が請求!

もちろん、未成年で支払い能力がないので、

その請求は、親です、、、、

 

大変なことになる前に、

一度、お子さんと話をしてください。

自転車も凶器になると。

(警察の方がおっしゃってました)

 

TSマーク制度というのがあります。

自転車整備士が、点検、整備、道路交通法上の

普通自転車として確認した時に貼られます。

障害及び賠償責任がついています。



 

ちらっと言ってたのですが、

ブレーキがついていないのが流行っているけど、

普通の道路では、違反になりますと言ってました。

 

この機会に、是非、確認をしてくださいね!