日光彫と陶器
私はその土地で出会うたわいもない食器や木製品をみるのが大好き!
今回も午後のひと時数件みて回り、素敵な器と茶卓代わりになるお皿を見つけました!
毎日家で作業をする事が多いので、合間にお茶タイムの時に
緑茶やほうじ茶を楽しみます。
そして…母が昨年他界した時、アルバムの写真を貰ってきました。
「こんな愛されていた時間があった」 多分写真館でとってもらったのでしょうか、
とてもこの瞬間輝いています♥
こちらは日光彫の額ですが…皆には不評、、、(笑)何か随分時代おくれな感じがするらしく。
今度フランス製のものを友人がプレゼントしてくれるそうです(笑)
http://www.geocities.jp/nikko_mishimaya/syoukaiFiles/syoukai.html
今回も午後のひと時数件みて回り、素敵な器と茶卓代わりになるお皿を見つけました!
毎日家で作業をする事が多いので、合間にお茶タイムの時に
緑茶やほうじ茶を楽しみます。
そして…母が昨年他界した時、アルバムの写真を貰ってきました。
「こんな愛されていた時間があった」 多分写真館でとってもらったのでしょうか、
とてもこの瞬間輝いています♥
こちらは日光彫の額ですが…皆には不評、、、(笑)何か随分時代おくれな感じがするらしく。
今度フランス製のものを友人がプレゼントしてくれるそうです(笑)
http://www.geocities.jp/nikko_mishimaya/syoukaiFiles/syoukai.html
数十年ぶりの日光
小学校の修学旅行で多分行ったっきりの日光に先日行ってきました!
イロハ坂は何回通ってもNGです。
目眩がします(笑)
東照宮 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E7%85%A7%E5%AE%AE
は何か韓国や中国のお寺さんのようできらびやかだとは思いますが
余り気に入りませんでした(汗)
でも気が付いたら所所にミスマッチな灯篭が…何かのいたずらでここに置かれたのかと思いましたが
お寺周りにあちらこちらでこの和様折衷が見られます。
友人が調べた所によると
↓
だとか…素晴らしい! 東照宮は文化の交差点的な役割を果たしたのですね!
修学旅行生でごった返すお寺から一人抜けて小道を探索。午後の光がきれいにさして
過去と未来が光に照らされ美しく輝いて見えました!
日光は湯葉の名所
後はたまり醤油が有名です。
お食事はどれも非常に深い味で大変満足
なんと1日で1.5キロ増えてしまいました。
続く~