こんにちは。

 

いつでも やりたい時に
やりたいことが できる
心と体でいたい♪

 

 

薬頼りのおつかれ女子が

エネルギー覚醒セルフケアで

バテない・ボーッとしない・痛みのない

身体とココロを手に入れる

 

食×整体×メンタル

不調改善サポーター

 

藤本ともこです。

 

 

 

「お疲れ体質から抜け出す!

 5Daysメール講座」 受付中ルンルン

 

・寝ても取れない「疲労不安

 

・ヨーグルト食べても

 マッサージしても出ない「便秘」えーん

 

・温めて我慢するしかない「生理痛」ショボーン

 

・揉んでも解消しない「肩こり」ガーン

 

その原因・・・

「食べ方の習慣」にあります!

 

これらの不調が起こるメカニズムを学び

日頃の食べ方の習慣をお伝えしています。

 

必ず、未来が変わります!

 

飛び出すハート 首こり・肩こりの

 セルフマッサージ動画付

 

 

キラキラ登録はこちらキラキラ

 

 

 

 

 

 

!! 期間限定  登録特典 !!

 

「腸じゃなかった!

 便秘の原因4つのタイプ」

 をプレゼントしています。

 

便秘の原因は、腸だけではありません。

他の臓器との関係と解消方法をお伝えしています!

 

 メールメルマガ読者様の声メール

 

キラキラ特に1日目の「食べ過ぎ」に思い当たるところがありました!

 朝起きて、なんかだるいことが多かったのですが、夕食が遅い時間になってしまうので、消化が間に合わないかったからだとわかり、夕食の時間を早めてみたら、軽くなった気がします。

 

キラキラ共感できることばかりで

 とても参考になりましす!

 

キラキラ知っていたのに

 ないがしろにしていたり

 忘れていることもあったり

 楽しく読ませてもらっています。

 

キラキラ肩こり、首こりの動画を

 やってみました。

 楽になりますね!

 日頃の習慣に取り入れていこうと思います。

 

キラキラ贅沢なメルマガ!

 

 

 

こんにちは。

 

今日は
「夏!」っていう感じの

青空と白い雲になっている
東京です。

 

ワクワクしませんか??

 


 

家の中から見ていると
プール日和だなぁ
と思います。

 


35度予想の今日。

家で仕事することにします♪

 

 

 

今日のテーマ

 

その中途覚醒、低血糖かもしれません

 

みなさんは

夜、ぐっすり眠れていますか?

 


睡眠に関しては
色々なメディアで
多数、取り上げられている
今日この頃


悩んでいる方が
多いなと感じます。

 

 

 


いくつかある睡眠の悩みの中で
今日は

 

 
低血糖による
中途覚醒と寝起きの疲れ

 


について
お話してみたいと思います。

 

 

 


低血糖と睡眠??

意外な組み合わせですよね。


普段、血糖値を
気にされていない方も

もしかしたら?!


寝ている間に
血糖値が下がりすぎて
いるかもしれませんガーン

 

 

 

 

実は私も
中途覚醒が多いんです。

 

 

最近は
目が覚めても
そのまますぐに眠れて

 

翌日は
元気に過ごしているので

取り立てて
問題視はしていません。

 

 

 

 

でも数年前は
ぐっちょり寝汗をかいて
目が覚めていたことがありましたショボーン

 

 


その頃は
夕方、会社から
帰宅する時間になると


手に力が入らなくなったり

 

頭がふわぁ〜っとなって
地に足がついていない感覚で

フラフラ〜となってしまったり

 

低血糖の症状が出ていたんです。

 

 


やばい・・
このままじゃ
家に辿り着けないかも。。


ひどい時は
最寄りの駅で
お饅頭を買って食べて

 

糖分を補給してから
帰ることもありました。

 

 

 


もう、自分の体が
どうなってしまっているのか

怖くて怖くて
たまりませんでしたえーん

 

 

 

低血糖は
血糖値の乱高下が原因で
起こります。

 


血糖値の乱高下って
甘いものを
たくさん食べている方に起こる
印象ありませんか?

 

私、お砂糖
基本的には食べないんですよ。

 

それでも起こってしまう
低血糖。

 

 

 

    

栄養が
吸収できていなかったんですね。


常にストレスに晒されて
胃はきゅっと硬くなり
十分に消化する状態では
なかったのです。

 


それに
副腎疲労って聞いたことありますか?

 

血糖値をコントロールする
副腎ですが

ストレス過多になると
疲れてしまうんです。

 

 

 

日中に低血糖が起こっている
ということは


夕食後、数時間経ったら
同じ状況になっている
可能性が非常に大きいのです。

 

これが
「夜間低血糖」

 

 


血糖値が下がり過ぎると
体は命の危険と察知し
アドレナリンが出るんです。

 

体が興奮して
目が覚めたり
汗をかいてしいます。

 

 

 

目が覚めるところまで
いかなくても

眠りが浅くなっていたり

 


夜中に体が戦闘体制になっていれば
翌朝、目が覚めた時は
疲れてしまっている

 

という事態に陥ります。

 

 

 

 

寝る前に
だしスープを飲んだり
ハチミツを舐めたりすることを

進めている方も
いらっしゃいます。


それで眠りが深くなるなら
良いと思います。

 


でも
根本可決したくないですか?

 


やっぱりベースは
胃腸を整えることなんです。

 

胃腸を整えつつ
タンパク質も無理のない範囲で
しっかり取ったり

 


栄養を吸収するには
酵素が必要なので
鉄やミネラルをとることを
意識したり

 

 

少し食べない時間が長く続いても
体を維持できる
栄養の取り方が大事になってきます。

 

 

 

もちろん
血糖値が急激に上がらない
食べ方も大事です。

 

 

お米は最後の方に食べる。

甘いものを食べるときは
食後に少しにする。

 

これだけでも
寝起きが良くなった
体験談が寄せられています。

 

 

 

ぐっすり眠って
思いっきりやりたいことが
楽しめますように♪

 

 

今日もお読みいただきありがとうございました。
藤本ともこ

 

 

メルマガ講座を発行していますFREE

 

「お疲れ体質から抜け出す!5Daysメール講座」

 

 ★日々の生活の習慣で、将来が変わることをお伝えいしています。

 

期間限定!登録特典

「腸じゃなかった!便秘の原因4つのタイプ」

をプレゼントしています。

 ★ヨーグルトを食べても、マッサージをしても出ない方。

  こんなアプローチもあります♪

 

 

★登録はこちらから

https://resast.jp/subscribe/171003

 

 

 

 

 

 

 

【公式LINE】

https://lin.ee/AdRNusr0

 

【Instagram】

http://instagram.com/tomoko.f_selfcare

 

【facebook】

https://www.facebook.com/profile.php?id=100045226422525

(メッセージ付きでお友達申請をしていただけたら嬉しいです)

 

 

 

    

宝石赤プロフィール宝石赤

 

薬頼りのおつかれ女子が

エネルギー覚醒セルフケアで

バテない・ボーッとしない・痛みのない

身体とココロを手に入れる

 

食×整体×メンタル

不調改善サポーター

 

藤本ともこ

 

 

企業の経理部門で税理士資格を活かし税務業務に22年間携わった後、退職し起業。在職中は、毎年改正される税法の解釈や対応について、伝わる表現と図を活用したわかりやすい説明が高評価を得る。

 

9年前に副鼻腔炎を発症し、薬だけではスッキリと治らなかったことをきっかけに食事の見直しを開始。砂糖断ちをしたところ、副鼻腔炎だけではなく、週1ペースで飲んでいた頭痛薬から解放されたことに感動。さらに、認知症を疑うほど頭が働かず、記憶力が低下していた状態から、食事の調整で回復し、頭痛薬、風邪薬、チオビタドリンク依存症からの脱却に成功。

 

食と身体について学びを深め、薬膳、マクロビ、酵素ファスティング、16時間断食、分子栄養学、セルフケアマッサージ、精神分析など、様々な方法を試していく中で、必ずしも体は教科書通りにはならないことを体感したことから、不調を抱える女性それぞれに合った方法で改善サポートをしたいと思い講座開催を決意。

 

難しいことをわかりやすく伝えてきた経験を活かし、日々の生活の中で、心から納得して続けられる不調改善の方法を伝え、不調になっても薬を頼らずに自ら改善し、キラキラ輝く女性を増やしていくことがビジョン。

 

東京都内で夫と2人暮らし。週末は美味しいものを探してデートを楽しむ。趣味は習い事。着物好きが高じて着付け師範を取得。現在は着物で茶道教室に通い、お喋りとお茶菓子を楽しむ。昨年から念願の大人のピアノ教室にも通い始めて新しいことに挑戦中。