こんばんは。

 

今日、図書館に行ったときに借りてきた本です。

まだ読みかけですが、あっという間に読み終えそうです。

 

 

今のところ心に残るフレーズは、こちら!

 


「掃除より、片付けより、食べることが大事です。

食事を作れないときに、人のエネルギーを借りてチャージすることは

最高で最良の選択にほかなりません。」

 

 

人のエネルギーを借りてチャージする。

 

ここでは外食や出前のことを言っているのですが、

疲れ切ったときに外食や出前を取ることを

「それでいい!しかも最良の選択!」と言ってくれる、

なんと心強いことかー・・。

 

 

image

(本の中にある絵が穏やかでとても好きな感じです)

 

 

特に、

平日の外食=手抜き・楽をしている

という考え方しかなくて、

食事を作る労力や時間や精神的な苦痛から解放されているのに

素直に良かったと思えなかったんですね。

「さぼっちゃったなー・・」感がすごくて。

分かってもらえるかな、と思うのですが、どうでしょう。

 

 

外食は、人のエネルギーを借りているんだ、と思えば

素直にそのエネルギーで喜べるし、感謝もわいてくる!

 

 

前向きに外食する選択ができる。

自分のエネルギーが下がっているときは人のエネルギーを借りる。

しっかり夜寝られれば、

次の日からまた日常が過ごせる。

 

 

こうやって、新しい

考え方に出合えることが本当に嬉しいなぁと思います。