噂の佐藤ママ初めてみました。
尾木ママのいうことより、佐藤さんのほうが、しっくりきてすごく建設的。
受験時の恋愛とか、高校生になってしまえば、親の管理しきれない時間が出てくるのは当然で、
佐藤さんは理解したうえで、今は勉強が一番大事な時、と伝えることが大事なのだと
言いたかったのだと思う。
佐藤さんのお子さんたちも、ただ、勉強だけを強いられてきた中身のない人間なら、
次男さんのFBの投稿のようなことは書けないだろうと思ったのです。
私も含め、世の母親たちが、子供を今は勉強しろ、今は手伝いなさい、と
都合よく動かそうとしたり、子供に今日は何時間勉強しろと
閉じ込めた部屋の向こうで、スマホゲームの音とかさせてたらそりゃ、反抗もしたくなっちゃうよね、とか。
でも、振り返ってみれば、自慢になってしまうが、たぶんわが子たちも育てやすい子だから
こう言えるんだろうなと。
男女の兄妹でも、ほどほど仲が良く、上が、下に優しく勉強を教えてくれたりする。
たまに、こちらにまで問題を振られ、娘と同じ考え方をしてると、
「あ・・・やっぱり・・・。この文章にはそんなこと書いてないよね。」
一緒に教えていただくことになったりもする。私のおばかな質問もいいヒントと言ってもらえて
息子に褒められ喜んでる(なんだろう、そういうとこ、うまいのよ、息子)
上から目線で言わないって何回も言われていたけど、そこもすごく納得。
生きてきた年数、経験から、なに一つとってもつい悪気はなくてもそういういい方になっちゃいがち。
でも、そのときのいい方一つで、今後動いてくれ方が全然違うだろうってことを
何度も経験してきた。
こちらも大人になって、パートに出て、理不尽な、そうれはもう理不尽すぎる思いをしてきて、
子供が反抗するときの自分の態度って、自分を嫌な目に遭わせてきた人と同じってわかったら、
変えるしかないよね。それでもたまには、崩れることもあるけれど。
自分が、過干渉かもしれないと頭を抱えてしまうこともあるけれど。
まだまだ手探りしながら大学生男子、高校生女子とくらしてまふ。
短い間ではあったけど七田に通ってたこともあって。その頃に私が学んだことは
今もすごく大切にしたいことばかりです。
尾木ママのいうことより、佐藤さんのほうが、しっくりきてすごく建設的。
受験時の恋愛とか、高校生になってしまえば、親の管理しきれない時間が出てくるのは当然で、
佐藤さんは理解したうえで、今は勉強が一番大事な時、と伝えることが大事なのだと
言いたかったのだと思う。
佐藤さんのお子さんたちも、ただ、勉強だけを強いられてきた中身のない人間なら、
次男さんのFBの投稿のようなことは書けないだろうと思ったのです。
私も含め、世の母親たちが、子供を今は勉強しろ、今は手伝いなさい、と
都合よく動かそうとしたり、子供に今日は何時間勉強しろと
閉じ込めた部屋の向こうで、スマホゲームの音とかさせてたらそりゃ、反抗もしたくなっちゃうよね、とか。
でも、振り返ってみれば、自慢になってしまうが、たぶんわが子たちも育てやすい子だから
こう言えるんだろうなと。
男女の兄妹でも、ほどほど仲が良く、上が、下に優しく勉強を教えてくれたりする。
たまに、こちらにまで問題を振られ、娘と同じ考え方をしてると、
「あ・・・やっぱり・・・。この文章にはそんなこと書いてないよね。」
一緒に教えていただくことになったりもする。私のおばかな質問もいいヒントと言ってもらえて
息子に褒められ喜んでる(なんだろう、そういうとこ、うまいのよ、息子)
上から目線で言わないって何回も言われていたけど、そこもすごく納得。
生きてきた年数、経験から、なに一つとってもつい悪気はなくてもそういういい方になっちゃいがち。
でも、そのときのいい方一つで、今後動いてくれ方が全然違うだろうってことを
何度も経験してきた。
こちらも大人になって、パートに出て、理不尽な、そうれはもう理不尽すぎる思いをしてきて、
子供が反抗するときの自分の態度って、自分を嫌な目に遭わせてきた人と同じってわかったら、
変えるしかないよね。それでもたまには、崩れることもあるけれど。
自分が、過干渉かもしれないと頭を抱えてしまうこともあるけれど。
まだまだ手探りしながら大学生男子、高校生女子とくらしてまふ。
短い間ではあったけど七田に通ってたこともあって。その頃に私が学んだことは
今もすごく大切にしたいことばかりです。