先週から母が入院しました
胆石がたまり急性膵炎で緊急入院しました。
お産以外で入院した事がない母なので、本人も家族もびっくりしました。
検査によっては胆嚢摘出手術になるかもしれないとの事でした。
手術としては、そんなたいした事のない手術だし死亡率もかなり低いですが、私としてはとても心配です💦
姉や弟が毎日顔を出してるので、母も寂しくはないと思います。私も2日に一度は見に行ってます。
まぁ、なんとか母も元気そうで院内をウロウロしています(笑)
もっと大変な病気でしたら、私も神社仏閣へいきます。
母の氏神様である芦屋神社、母が好きな住吉大社や椿大神社、伏見稲荷、お寺であれば薬師寺、大安寺、成田山など。
考えれば沢山あります
うちの母は、幼い時に両親を亡くしており、その両親が全力で母を守っています。
今は父も加わりました❣️
だから今の状態ならお墓参りかなぁと思います。
ご先祖様へはお仏壇の中に入っている位牌に話しかけるのと、お墓で話かけるのとでは断然お墓の方が届きやすいからです。
逆にメッセージも、お墓だとこちらにストレートに伝わってきます。
誰かがお墓を定期的に訪問し、清掃していれば遠くて行けないような場合は、行かなくても全然大丈夫です。
ご先祖様はそういう事情もちゃんと知っています。
誰もお墓を訪れる人がなくて、汚れっぱなしの場合は、行かないと障りが出ることがあります。
それはたたりとか、そういう恐ろしいものではなくて、お墓に来てキレイにしてほしい、というご先祖様の切実なお願いです。
お墓参りに行ったら、墓石と周囲のお掃除は必ずした方がいいです。
それから故人の好きだったものを持って行くと喜ばれます。
お饅頭だとか、お酒や、たばこなどです。
食べ物は包みを開けて、本当に食べれる状態にし、お酒もフタを開け、たばこは火をつけてからお供えをします。
手を合わせて、お参りが終わったら、お供え物はすべて持って帰ります。
お墓参りは手入れがされていれば、行かなくても大丈夫ですが、何故か 「行かなきゃ」 と思ってしまうのなら、それは来てほしいと呼ばれているので、行ってあげた方がいいと思います
私がお墓参りに行ったあと、父も一緒についてきたのが分かりましたし、その後の母の顔がパァと明るくなったのです。
魂が喜んでいるのが分かりました