最近すご~く気になってた場所があって、、、

それと11月の開運ツアーに向け、車の運転もそろそろ慣らせたくて、昨日は母と二人で吉野へ


今回は
まずは下社から

こちらは運気招福

福を呼んで全ての運気をアップと言う意味。



とても綺麗な場所にあって、、、
穏やかな空気


本殿がとても立派びっくり


白と黒の神馬さん。
ポニーかなぁ☺️

可愛い❤️
近くに来てくれて、久しぶりにお馬さんに触った🎵
懐かしくて、ウルッときてしまったぐすん

ありがとう❤️



それから約40分


次は上社、天空の社とも言われています。
こちらは昇気福運
気を上昇させ、福を運ぶとの意味。


ダムを作る際に、場所を移転して現在の場所に

だから、とても新しくて綺麗。


ここから元々にあった場所を眺める事ができます。



眺めると、とても気持ちの良い風おねがい


母が作ったお弁当❣️
こんな所で食べるとめちゃくちゃ美味しいチュー


そこから20分

御船の滝へ


すごいガタガタな山道😂

母が怖がってたけど、、やっと見つけた‼️
お不動さんもいました🎶

マイナスイオンと土地のエネルギーで立ちくらみしそうなぐらい強い気を感じますびっくり

母と般若心経をあげると、お不動さん以外に更に3体の仏像も滝の中から出てきました。

すごく感動おねがい



そこから中社へ向かうその途中に

こちらも気になってた神社。

岩神神社びっくり

手が痺れてくる程強いパワーチュー  

個人的に、私好みの大好きな神社です🖤



そこから約20分

中社へ
こちらは勝気開運



とても綺麗な澄んだ空気

叶大杉

「杉の幹に両手を当てて祈ると願いが叶う」とされています。
推定樹齢は1000年。

とても優しい雰囲気な神社です。


そこから歩いて5分

ここは神武天皇、伝承の地です。


丹生川(にゅうがわ)、木津川(こづかわ)、四郷川の三本の川が合流する場所に「夢淵」はあります。 

神武天皇が大和を平定するとき、お酒の入った瓶を「夢淵」に沈め、翌朝酔魚が浮流すれば勝利をしたという瑞徴であると占われた場所。

翌朝には大量の鮎が浮かんでいたそうです。



そしてこちらも龍神の滝😃



今回は水の神をまわるお参りでした。
運転約6時間。
11月の開運ツアー、玉置に向け、良い運転練習になりました。

玉置神社は軽い気持ちでは行けない場所、行きたいからと言って簡単にいける場所ではない。

玉置の神様にまた呼んで頂けるよう、これから気を引き締めて、人のために徳を積んでいくよう精進したいと思います。