出雲大社から南下して約30分して、やってきたのは諏佐神社です。
スサノヲノミコトの御魂を祀る日本で
唯一の神社です。

裏手にある大杉から、すごいパワーが出ています


天照社
スサノヲノミコトの姉神であるアマテラスオオミカミの社が神社正面の道をはさんで向かいにあります。
暴れん坊の弟をいつも母イザナミノミコトにかわって愛した姉らしく、木立の中から、ひっそり弟を覗くような位置に鎮座しています。

そこで出雲そばを頂きました。
まぁまぁ、、特別に美味しいわけではないですが、その土地のものを頂くのは有り難い事だと思います。
色々と出雲にある美味しいお店を聞いたのですが、詰め詰めのスケジュールで今回は行けませんでした😢残念

そして、そこからまた約二時間かけて大山へ
大山にいる叔父のお家。
そして大山にある大神山神社奥宮へ
ずっと来たかった神社です。

冬の間は奥宮(夏宮)は閉まってるんですが、開いてたので良かったです😊
すごい雪道で、ランニングシューズに履き替えました。
母が「私は何度も来たことがあるから先に行きなさい。私は待ってるから。」と言うので、、

一人で登る事に。
雪道600メートルくらいの距離を転ばないか注意しながら登ると龍穴のたまる場所があります。
大山の気が流れてきて、

とてもありがたくて涙が出てきます。

狛犬はブルーの目をしています。
本殿に入るとそれはそれはすごい力を感じます。
言葉には言い表せないぐらいのエネルギー

後から知ったのですが300円を払うと本殿の中へ入れるそうです。

ご神木です。
母から着信が入り、、ひっくり返ったのかと思い、焦って鳥居を出ると、ちょうど気が流れていく龍穴の前にいました

母にこの場所が大山からの気が流れて集まる場所だと伝えると「やっぱりね」と言ってました(笑)

大山の山頂のパワーを沢山吸収して、叔父とお別れしました。
すい臓がんの大手術をした叔父、約20キロ痩せてガリガリでした。
でも私達が来たことをとても喜んでもらえて嬉しかったです。
今度は神無月にきたいなぁ

もう15時をまわり、倉吉に向かうときに、琴浦にある神崎神社へ

少し分かりにくい場所にあります。

宝珠の真下がパワースポットと聞いてたので見たら足元に、「宝珠の真下」と書いてあります。上を見上げると、大きな龍が宝珠を爪で握りしめている彫刻。
彫刻がすごくて圧巻されます。
そこから倉吉に戻り、弟夫婦と甥っ子くん


皆で私の先輩の焼肉屋さんへ🍖
アルコールは控えて、沢山肉を食べました🎵
そこから三朝温泉にいき、温泉に入り、ゆっくり寝るつもりが全く寝れない😅
パワーを貰いすぎて寝れない💦
昨晩も睡眠3時間弱、、、とりあえず横になってウトウトしたのが2時過ぎ。朝は5時起きなのに、、、、
そこで向かえた鳥取マラソン🏃
寝不足続きの私は果たして走れるのでしょうか、、、