ご訪問ありがとうございます!
あまり言いたくないけど、
なぜだか自己肯定感は低いです。
そのせいで子どもや主人にも
悪影響が及んでいるなと
わかってます。
でも、どうしたらいいんだろ。
そう思っていたとき、
この動画をみました。
自己肯定感とは
自分が自分であることに満足し、
価値ある存在として受け入れられること
私のように低いと
1.行動できない
2.褒め言葉を喜ばない
3.子どもや周囲に悪影響
3番目、すごく納得。
近いものに否定の継承が・・・。
これはなんとかせねば💦
でもね、
肯定感は揺れ動くもの。
総量は人により違うんです。
だから、
後天的に育てられる!
いまからでも間に合う!
そんなわけで、
私の口癖を変えようと思いました!!
どうしよう・・・
↓
なんとかなる!
疲れた・・・
↓
よく頑張った!
運が悪い・・・
↓
運がいい!
許せない💢
↓
許します!
なんてことしてくれたの! もう!
↓
大したことじゃない!
もうだめじゃん・・・
↓
まだやれることはある!
こんなふうに言い換えていきたいと
思います!!
瞬発系の対策として、
言葉の言い換え。
持続系対策として、
悲しみや怒りを文字にしたり、
一年後、三年後、五年後、長期を想像する、
尊敬する人ならどうするかを考える、
三つのできたこと、良かったことを書く
ということもあるそうです♡
節分の記事↓
最近の記事↓
いつもありがとうございます!!