さぁ、私たちボランティアグループも待ちに待った新年度の行動開始となりました。

 

 今週は、なんと3校の事前打ち合わせが行われ忙しい週となります。

 どの学校も、児童を帰した後の16時から1時間弱の予定です。

 

 到着後さっそく校舎へと、ここは昼間の喧騒とは打って変わり、物音ひとつしなく静まりかえっています。

 私たちは、実際に行う教室へと案内されました。

 いつ来ても何となく懐かしく、なぜか学びの気持ちが湧いてきます。

 3年生、少し低めのイスに静かに腰を下ろします。

 

 どの学校の先生方も、明るく活気のある若い頼りがいのある方々です。

 今日の学校は、障がい者理解のための授業は初めてなので、興味深くメモを取りながら真剣に話を聞いてくださいます。

 内容は、授業の流れ、お願い、確認事項等々で、水の流れのようにスムーズに話し合いは終了しました。

 

 先生によれば、元気のよい子たちとのこと・・・

 どのような児童たちとの出会いがあるのか、妄想はシャボン玉のようにいくつも膨らみます。

 1日も早く本番を迎え、可愛い子どもたちのエネルギーをいただいてきます。

 

 

 今日も、「自分を褒め 他人を褒め」「ありがとう」です。