足を怪我した猫がいた。
周りは畑で家もなく、周りに他の猫もいない。
きっと野良で、怪我してるし、夜には強風と雨との予報。
迷ったけど保護することにした。
でも猫知識0だったので、取り急ぎ段ボールに湯たんぽとタオル。
水と買ってきたエサを入れて、そこで夜を過ごしてもらった。
動物病院は土日でやってない。
怪我をしてても普通に動き回れるみたいで、段ボールから出てくる。
そして元気ににゃーにゃー鳴いている。
住んでるところはペット不可で、正直ひやひやしていた。
病院にいったとて、自分では飼えないため飼ってくれる人を探す。
片っ端から知り合いに声をかけ連絡をするも、当たり前だけどすぐOKしてくれる人はいない。
保健所にはいきたくなかったため、役所に相談したり、施設を探した。
飼ってくれる人が見つからない焦りもあり、もしかして保健所に行くことになるかも。
そう考え始めたとき、自分がやっていることは正しいのかが不安になった。
野良であれば、そのままでも生きていけたのかもしれない。
万が一、そこで亡くなったとしてもそれは自然の摂理というか、野良の運命。
でもひとりぽつんと震えていた野良と目があったとき、知らんぷりして放置するのは自分として嫌だった。
でも飼ってくれる人が中々見つからない状況に、なんで保護したんだろうという考えをしたのも事実。
上手くいかないとネガティブになる。逃げるような思考をしてしまう。
運よく知り合いが手を挙げてくれて、ぶじに飼い猫になれた野良。
今は幸せそうにリラックスして過ごしているみたいで、微笑ましい写真が送られてくる。
私がやったことは、野良にとって良かった事なのか?
人間の、私の価値観で「野良=可哀そう」と考えての行動だったけど、本当にそう?
自由に過ごす権利を奪った?危険はなくなったかもしれないけど、それが猫の幸せ?
正しさとはなんだろう。
そもそも正しさをベースに考えてること自体が違うのかな。
そんな考えがぐるぐると浮かんできた。答えはまだない。