こんにちは♪
Tomokoです。

自然豊かな岐阜県中津川市苗木の自宅「アトリエ音の葉」にて、ピアノ、鍵盤ハーモニカ、カリンバのレッスン(音の葉おんがくきょうしつ)をしています。

「アワウタ」

わたしがこの存在を知ったのは3年くらい前かな…


お友達のりえちゃんが「アワウタを探してる」と言っていて、その時に初めてアワウタという存在を知りました。
でも、その時は何とも思わなかったの。
意味すら知ろうとしなかった。
多分、聞いても「ふーん、そうなんだー」くらいの感じ。


なのに、何故、わたしが「アワウタ」を作曲したのか?というと…


3ヶ月くらい前に突然YouTubeでアワウタの動画が現れて、「アワウタ、何だったっけ?」と思って調べたところ「なんと素晴らしい!」と感動したことがきっかけです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アワウタとは
「ホツマツタヱ」に登場する、「あ」ではじまり「わ」でおわる48音からなる歌。

「あ」=天地の天、父
「わ」=天地の地、母

この「あ」と「わ」の二つの言葉のあいだに、森羅万象のすべてが含まれていると言われています。


あかはなま いきひにみうく
ふぬむけえ へねめおこほの
もとろそよ をてれせゑつる
すゆんちり しゐたらさやわ


上の24音をイサナキが、下の24音をイサナミが歌い、この2神が諸国を回ってこの歌を歌って人々の言葉を整えたと言われています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ホツマツタヱ」とは、神代文字ヲシテに
よって五七調の長歌体で記された古文書。
「古事記」や「日本書紀」の原典にもなったと言われ、縄文から、弥生、古墳時代までの歴史と文化を一万行にわたって記した叙事詩。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ざっくりまとめるとこんな感じです。


お天道さまに見守られ、人々が元気はつらつと暮らし、あたたかく、清らかで、健やかに長生きして、思いやりにあふれた国にしましょうというこころが込められたうた。


現代を生きるわたしたちが、忘れてしまっていることだけど、とっても大切なこと。


日本人として、大切にしていきたいこと。


それを思い出した気がします。


少しずつ、アワウタについて紹介していきたいと思います。



お読みくださりありがとうございます。


URL: youtu.be



音の葉おんがくきょうしつへのお問合せは、こちらからお待ちしております♪

友だち追加

tomokoの活動あれこれ