ご訪問ありがとうございます

 

 
 

 

 

 

こんにちは晴れ
ブログ見てると、入学準備のタイムリーなブログが良く出てきますが
日本なのに、地域でこんなにも違う?!びっくりっていう不思議。
面白いびっくり
 
 
名前つけって面倒ですよねー。
学校指定は分からんでもないけど、公立のくせしてルールがあるとか勘弁してほしいですキョロキョロ
 
 
お名前シールあれば大抵のことはクリアできますけど
布にはやはりゼッケン付けが主流なんですかねー。
 
 
めんどくさ。
うちも新たに買い直したい巾着袋があるので、そのうち100均を徘徊したいと思いますパー
もう布あったら自分で縫ってみたいよね。という境地にまで来てます笑
ミシン買っただけで気が大きくなるタイプ爆笑
 
 

 

 

 

 
さてさて、入学前にクリアしておきたいのが鍵の準備です。
基本的に私は家にいますが、次年度の小1って月火で給食ナシで帰宅するんですってびっくり(毎年そうなのかは不明)
 
 
給食ナシってことは12時半前には帰宅するわけです。
給食あっても14:30頃帰宅。
 
 
幼稚園より早い帰宅爆笑爆笑爆笑
幼稚園は何かと平日に学習参観やらのイベントがあるので、午前中いっぱいは不在になりがちな私。次男のお迎えもあるしね。
 
 
買い物も行くだろうし、マッサージや美容院にも行くだろう。
極力、月火は避けると思うけど避けられない日もあると思うので長男には鍵を持たせる予定です。
 
 
下矢印先日購入したカギのケース
 右手側に付けたけど、左のほうがいいかな。
 
 

 

 

肝心のカギはまだ用意できていないんですけど笑

うちにはスペアがないし、出かけてカギを作りに行くって時間を取るのも面倒。

 

 

よって、実家に1本渡してある鍵で作っておいてもらうことにしましたパー

戸建とかだったら、万が一用に玄関付近にキーボックスをつけてもいいんだけど
防犯上の兼ね合いもあるし、メーターボックスに置いておくってのも微妙ー。
かといってスマートキーにするつもりはない。
 
 
連日、幼稚園からの帰宅時に家のカギを開け閉めしてもらって練習してますニヤニヤパー
 
 
スペアキー届いたら、差し込むときに向きが分かるようにシールでも貼っておこうかしら。
未だに私は差し込むカギの向きが一発で分かりません笑
入らなかったら裏返す。っていうムダな時間を毎日やってる爆笑
 
 
小学校で体操の習い事もあるらしく、入学後の長男の日々の動きがまったく未知数ですが!どうなるのか楽しみ~!ニヤニヤ
 
 
 
 
やっぱり格好いいなーラブ
 
 
私、6年後のランドセルの使い道はリメイクすると決めてますウインク
このアディダスマークを生かした長財布やキーケースなどをセットで作ってくれるところにしようかなと。
 
 
パスケースは中高になったら使えると思うし、名刺入れなんかも就職祝いにあるといいかも?(全部キレイな状態なら、の話ですがねw)
皮製品なので色々なリメイクができると思います拍手
 
 
 

 

フォローしてね