日本腸心セラピー協会認定
腸心セラピたスト養成本部講師の
津波古 知子
(つはこともこ)です
腸心セラピーに
出会うまで
セラピーや
カウンセリングを
全く必要と感じたことが
なかった
そんな私が
60分の腸心セラピーで
定食屋のおばちゃんから
腸心セラピストに‼️
そんな私の
61年間を綴っています
お付き合いいただけたら嬉しいです❣️
前回はNo.66 母からのごめんねと手紙が・・・
でした
そしてNo.67 のこの記事
8/22にアップする様に
ちゃんとセットしておいたつもりが
できてなかった〜〜😱😱😱
そしてとっても
投稿の間隔も
あいてしまいました😅😅😅
改めまして‼️
母からの手紙をもらって
ごめんねなんて言葉があって
申し訳なくて仕方なかったです
離婚を決めたのは
自分だし
その方が経済的には
生活がずっ〜〜〜と
楽になることが
わかっていたので
離婚したことには
全く後悔はなく辛くもなかったけど
母からの手紙は
辛かった
さぁ
でも止まっているわけにはいかず
新しい生活スタートです
娘は第一志望校ではなかったけど
新高校生活が始まり
長男は
希望通り同じ中学校へ
次男は
別に同じ学校って
望んでいなかったん
だけど
通っていた小学校の都合で
転校しないでもらいたいと・・・
息子が転校すると、
1人減ることで
今の4クラスから3クラスに
なってしまうんだって
校長先生から直々にお電話が・・・
1クラスの人数が増えて
生徒への対応が分散するという
生徒のためか
先生を1人減らすことになるという
先生側の理由かは
私にはわかりませんが
通えない距離でもなく
4年生なら
通学距離が増えても
そう心配はないし息子も別に
それでいいよって事で
同じ学校へ
越境入学
そんな形で新生活スタートでした
ひとつだけ心配といえば
離婚する前は
私が夜仕事に出かけても
大人が周りにいてくれたのが
子供たち3人だけに
することでしたね
顔を合わせるのは
朝学校行くまでの時間
夕方
私が仕事へ出かけるまでの時間
1日2.3時間って感じ
毎日、昼夜ダブルワークだったので
睡眠時間も2.3時間平均だから
とにかく眠い
子供たちと関わる時間も少ないけど
眠いのもあって
ちょっとでも時間があれば
ごめん🙏寝かせてって
言ってたから
子供たちとゆっくり話せるのは
日曜日くらいだった感じ
日曜日の夕食は
外に出かけてご飯食べに行くことが
多かったかな
そうすれば4人でゆっくり
話ができたから‼️
この生活の中で
私にとっては
びっくりなルールが
3人の中で生まれていたので
そのお話ししますね
子供がうまれてから
娘1人の時は別として
下の息子たちが生まれてから
気をつけていたことの一つに
3人に公平に対応すること
私自身兄弟がいたけど
かなり歳の離れた兄2人だったので
兄弟というより親が4人いた感じ😅だったので
兄弟の感覚が実感として経験がない中で
お姉ちゃんだから
お兄ちゃんだから
という言葉は使わない
(そういう考え方はしない)
みんな公平にと
思っていた中で
面白いことを私がある日気がつきました
その頃
ファミコン(初期だと思います)
が流行っていて
子供たちも大好きではあったのですが
ゲームばかりするのも
少し規制したかったし
テレビも1台しかないし
(誰かがゲームしてるとテレビも見れない)
1人30分と私が決めていたのですが・・・
ある日
1人の子がずっ〜〜っとやってて
(30分以上)
えっ
でも他の2人も何も言わない???
なんで???と思いながら
私が
ゲームは30分だよね
って注意すると
『1人が飽きるまでやっていいって
3人で決めたんだよ』って
『えっ・・・』
ゲームしてない2人に
『ほんと???それでいいの?』
って聞いたら
2人とも
『うん』
私は
『・・・・・』
ゲームばかりずっとしてることには
少し???はあったけど
日頃一緒にいる時間はないので
注意しようもないし
3人で話がまとまってるならいいのか
と
納得
3人で話合った時どんな風だったかは
わからないけど
ゲームがすぐに出来なくても
テレビが見れなくても
自分がしたいゲームを
飽きるまで
思いっきりする
ってことの方が良いと思ったんだろうな
まぁ娘は高校に入って部活も
一生懸命してたし
そんなにゲームが
したいわけでもなかったのかも
したの息子2人の
折り合いだったとは思いますけどね
3人集まれば社会ができるって
どこかで聞いた覚えがあるけど
こういうことなのかな
って
なんか面白かった
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
次回からは
また少し時系列が変わりますが
慣れない
偏見持って始めた
水商売のお話しようと思います