日本腸心セラピー協会認定
腸心セラピたスト養成本部講師の
津波古 知子
(つはこともこ)です
腸心セラピーに
出会うまで
セラピーや
カウンセリングを
全く必要と感じたことが
なかった

そんな私が
60分の腸心セラピーで

定食屋のおばちゃんから
腸心セラピストに‼️

そんな私の
61年間を綴っています

お付き合いいただけたら嬉しいです❣️

前回は
No.28楽しい浪人生活始まる⁉️
でした
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
バドミントンも
勉強も
楽しみながら
送った浪人生活‼️

それでもたった
一年半デッサンを習っただけで
美大受験なんて

本当に
無謀だった‼️
(と、今でも思います‼️‼️😱)

ただ、なんとなくそれは
私自身も感じながら
うちを出たい気持ちがあって

美大のみを受験😱

私が受験しようと思ったのは

東京造形大学

武蔵野美術短期大学
(短大は今はなくなったようですが)

そして
美大とはいえ
学科試験もあり
そしてもちろん
実技試験があり‼️‼️

まずは
一次試験は学科と実技試験

私が受ける
テキスタイル(染織)学科は
この2校に限らず、どの大学でも
実技試験は

細密画
(対象物を鉛筆で詳細に描く)
と決まっていました‼️

とにかく
1年半しかデッサンしてない私にとって
細密画は
かなりハードルが高かった

ドキドキだったのですが・・・

なんとなんと
私の受験したその年の実技試験は

発泡スチロール
端切れ・色紙・千代紙(だったと思う)

が机の上に・・・

それで何か作品を作るのが課題😅😅😅

何かテーマがあったのかなぁ
その辺は全く覚えてなくて

なんか小学校の時の
図工の時間みたい❣️ラッキー🤞💕
って思いながら


何かしら作って
仕上げるだけはした💕😅

それでもね
多分ダメだろうなぁと
思いつつ一次試験の発表‼️

それが
なんとなんと‼️
合格〜〜〜😃

いや〜〜〜
ほんとびっくり‼️

細密画じゃなかったのが 
良かったのかなぁ?
なんて思いながら

さぁ次は面接‼️‼️‼️
そこでね
私また
やらかしました😰😰😰

というのは・・・

面接官の先生が
まず私の出身校に反応しました

私が通っていた
県立首里高等学校には
染織科があって
沖縄の伝統工芸の
織物や染物を教えていました

その染織科の先生が
東京造形大学の出身だったらしく

知ってるかと聞かれたのですが
私は全く知らなかったので
そうなんですね〜
なんてことになり

その先生が真面目だったことで
面接官の先生の中で
私の印象もなんとなぁく
良くなったのかなぁなんて
思ってる時に

他の先生から
うちの大学以外にどこを受けましたか?と

私は
『武蔵野美術短期大学を受けました』
と応えたところ
『武蔵野美術大学(4年制)は受けなかったの?』
と聞かれたので
つい本音で
『武蔵野美術大学はちょっと自信がなくて・・・』
と言った途端
隣の先生に向かって
『じゃぁうちの大学は大丈夫と思ったってこと?』

やっちまいました😰😰😰
明らかに
武蔵野美術大学より
東京造形大学を下に見てると

先生は感じ取ってしまったんです
😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱

あ〜〜〜
大失敗

もう無理ダァ〜〜〜〜

武蔵野美術短期大学に向けて
頑張らないと・・・

って落ち込んでいたんですが

なんと‼️なんと‼️なんと‼️

2次試験の結果は

合格❣️❣️❣️

わぁ
やったぁ〜〜〜

念願かなった〜

大学に受かったより

うちを出られる❣️
が嬉しかった

思いがけず合格した美大‼️
さぁ
思いっきり楽しもう‼️
大学4年過ごして
すぐに沖縄へ戻らず

東京で2.3年くらい働いたら
沖縄に戻るかなぁ

なんておぼろげに
これからの予定を立ててました

これまでの19年間
いろんなことあったけど

どちらかというと甘い考えでいても
過ごせてきてて
このまま、平々凡々で穏やかぁに
過ごしていけるって
なんとなく思ってたし
それ望んでいたんですけどね

今回はこの辺で
次回は
No.30 わぁい一人暮らし‼️ワクワク大学生活スタート‼️

お届けします❣️
最後まで読んでいただき
ありがとうございます😊