先週、NHK仙台局「もりすた!」に出演しました!
左から仙台局の村田奈央さん、福島局の安藤結衣アナ、私、森下絵理香アナウンサーです。
皆さん、素敵でした!
番組では、防災企画「高齢者の避難」について伝えました。
仙台局で仕事ができたことに感謝です。

この週末は広島に帰省しました。
お好み焼きを食べたり、広島駅周辺や本通り界隈を楽しみました!
そして、西日本豪雨の被災地の坂町小屋浦を見に行きました。
JR呉線は復活してました。

被災から2ヶ月以上たっても天地川には土砂が残っていました。
巨大な花こう岩も残っていました。
小屋浦の上へ登りました。
渓流がたくさんあり、その周辺で土石流が起きた跡がありました。
たくさんのボランティアの方々がいらしてました。
きょう(16日)で150人ほど集まったそうです。
広島市では30度位まで上がり、蒸し暑くなりました。
そんな中、作業をされている方々には頭が下がります。

天地川公園です。

この土囊袋は、全て岩手から届いたものです。
岩泉町を中心とした地域の皆様が応援メッセージを書いた土囊袋です。
ニュースで知っていましたが、実際に目の当たりにすると感動しました!
岩泉は一昨年、台風10号により大規模な水害があった所です。
互いに助け合うことの素晴らしさをボランティアの皆さんや岩手からの土囊袋から感じました。
また、実際に現場を見て土石流の凄まじさも感じました。
災害は誰にでも起き得るもの、決して人ごとではありません。
異常気象が増える中、災害から身を守ることがますます必要になっていきます。
改めて現実の厳しさを感じました。