石川県の旅①
あいにくの雨模様。
まずは、日蓮宗本山の妙成寺へ。
 

右手奥の受付で拝観料を払い御朱印帳を預ける。

 
 
二王門(重要文化財)
 
 
さざれ石
国歌発祥地の岐阜県揖保郡春日村の山中にあったものらしい。
 
浄行堂
 
 
 
客殿
 
 
五重塔(重要文化財)
 
 
開山堂
 
 
経堂(重要文化財)
 
鐘楼(重要文化財)
 
 
三十番神堂(重要文化財)
 
 
神堂の賽銭箱には、前田家の家紋。
 
 
 
三光堂(重要文化財)
三光天の月天・日天・明星天が祀られている。
 
 
本堂(重要文化財)
前田家御用達の棟梁が建てたもの。
 
 
前田家の家紋の入った瓦。
 
 
書院のある庭からの五重塔が綺麗だと書いてあったので、撮ってみた。
 
 
書院(重要文化財)
改修工事中。
 
重要文化財が多数あり、前田家の力が感じられる寺院だった。
 

 

 
妙成寺(みょうじょうじ)
石川県羽咋市(はくいし)滝谷町ヨ-1
8:00〜17:00
拝観料:500円
駐車場:無料
JR「羽咋」駅より能登西部バス「妙成寺口」下車、徒歩10分