嵐の活動休止騒動で地味にわいている二ノ宮神社は、幹線道路から1本中に入った住宅街にある。
 
正面の鳥居

 

 

拝殿

櫛稲田姫命

素戔嗚尊

大巳貴命の3柱お祀りされている。

 

ここ二ノ宮神社は、豊臣秀吉が大坂城を築城した時に鬼門封じのために一ノ宮(片埜神社)、三ノ宮と共に三社の修復を命じた場所だそう。

近いうちに片埜神社へ行こうと思う。

 

 

手水舎と桜

 

 

東鳥居は、隣の二宮公園の横にある。

 

ご朱印は、社務所のインターフォンを押せばいただけるが、出て来られるまで時間がかかるので気長に待つ必要がある。

また、以前は手書きだったようだが、現在は判子のご朱印に日付を入れてくださる。

 

 

東隣の二宮公園。
ここも桜が8分咲き。
 
大阪府枚方市船橋本町1-707
境内自由 社務所は17:00まで
駐車場なし
 
京阪樟葉駅より京阪バス「船橋本町」下車、徒歩5分
樟葉駅より徒歩15分