おはようございます。

窓から見たところ、外は曇ってて風もまだあまりない感じです。

何回も言って悪いけど、未曾有の大型台風🌀と専門家の方々が言ってる割に、TVをつけてもニュースの時間以外情報が少なすぎる気がします。

ニュースも、命を守る行動を!ばかりで、今までと違う規模の台風なら、今の時点でこうしたほうがいい、みたいなのを具体的に指示してほしいです。ネットは、見ない人はまったく見ません。経済的にギリギリの方や、お年を召して動くのが大変な方は、背中をどんどん押してあげないと、結局動けないまま大変な思いをされてしまう。

今回はコロナ禍で、避難所も密になるからとわかってるのであれば、被災されそうな地域対象にホテルや旅館に泊まる援助をもっと国や県がするとか。他にもいろいろ。未曾有のがくるという割に、TVが通常運転すぎて、まじか!と思いました。この間(かん)に仕事をしてた人は、夜のニュースでちょっと見るくらいなので、通常運転の番組の間に少しだけ台風情報を見るという感じでは、その凄さは、頭ではわかったつもりでも把握しにくい状況だったと思う。

被災された後のことばかり、視聴率のとれそうな画ばかり放送してもしょうがないと思います。ニュースを見て感じたことは、キャスターの人は、判で押したような言葉を繰り返すのではなく、もっと自分なりに見ている人に伝わるように言い方を工夫してほしかった。命を守る行動を!だけでは気持ちが伝わってきにくいです。お年の方を動かす響きは何もないです。ヤフコメに前に被災を経験された方が、とにかくこうなるから避難して!みたいに具体的に書いてくださってる方がいて、それはとても気持ちが伝わるし、参考にもなりで、とてもありがたかったです。

ニュースキャスターの方は、的に当たるか当たらないか、みたいな芸能人コメンテーターとは意味合いがまったく違う存在だと思ってます。

特に今回のように予測された天災の場合は、キャスターの方の言葉や熱意で助かる命があると思う。

九州地方の殆どの方がまだ動ける天候です。だけど、台風時の天候は急変するので、急いでほしい。未曾有の台風がくるとわかった時点で、ニュースや時事を扱う番組は予定を変更して生放送に切り替えてほしいくらいです。今回は飛散防止をしないと、絶対に窓が割れます。とか、昼に見られなかった人のために夜もどんどんやってほしかった。未曾有というなら、もっと時間をかけてTVでやってほしい。台風に鈍感な人が敏感に変わるくらいやらないと命は守れない。それくらい、昨日も、今も、普通の天気なんです。台風、本当にきてるのかな?というくらい。

だけどまだ動ける地域の方も多いので、動ける方、特に家屋が木造の方は避難するに越したことはないと思います。

外で飼ってるペットは、絶対家の中に入れてあげてください、ペットも家族なので、繋がれたままでは雨や暴風から逃げようがありませんとSNSで呼び掛けてる方がいました。その通りだと思います。

多くの人が動けない段階になって、台風情報ふやしてもしょうがないです。特にTVの皆様、よろしくお願いします。