こんばんは、市丸友子です。


いつも利用している電車路線が、去年高架になりました。


今まで、下から見てた風景が、
上から見ると全く違うものになる。



(山のふもとまであんなに家があったとは・・・)



あ、あの建物の全体像はこんなになってたのね。

この地域の位置関係はこうだったんだ。

あそこは何があるだろうと思っていたら
公園だったのね。

といろんな発見があって、楽しい。



高い位置からみると、
当然だけど広い範囲が見渡せて全体が把握しやすい。


私たちの視点や捉え方も同じですよね。


自分の目の前だけ見ててもわからないけど、
視野を広くしたり俯瞰できると
冷静になったり、流れが読み取れたりします。




ちょっと前に「金脈」って話をしてたけど、
これも高い視点・広い視野になるとお金の状況も
捉えやすくなるから流れやすい。



だけど、高いとこばっかりに意識を向けるのは
ちょっと危険かもしれない。



抽象度を上げすぎると(視野を広く、視点を高く)
足元が見えにくくなるし、現実感がうすくなる。



抽象度を上げてうまくいくようになるために大事なのは
ビクともしない足元と柔軟性のある
「自分の土台」をしっかり固めることだと思います。



固めるためには自分の状態を知ること!が大事で



例えば「金脈」にしても自分の土台に合ったものじゃないと
うまく流れないかもしれない。



つまり、あなたにあった金脈を流す方法をやらないと、
例え視点があがっても視野が広くなっても

結局いつまでも「お金のブロックが・・」って言い続けそう!



あなたも金脈みつけたいですよね。



(自分の土台を強化するイベントの一幕)



あなたなりの方法でブロック解除して
金脈ドバドバにしないといけないのよ。



見つけるための詳しいことは、
ちょっとブログやFBでは言えないから、LINE公式でお伝えします。



LINE公式アカウントはこちらのボタンからどうぞ。
友だち追加