映画『エッシャー通りの赤いポスト」で、親子を演じた黒河内りくちゃんの舞台を観て来ました。





行きたいな、と思ってたところ、藤丸千ちゃんが、誘ってくれて。





これは鑑賞後。

舞台装置写真撮影可、との張り紙があったので。


これ、ほんと心理をついてますよね。撮ってはダメ、って張り紙よりも「撮っていいですよ、このタイミングなら」と書いてあると、とくだん、撮ろうとは思っていなかった人も「じゃ、撮っておくか」って気持ちになる。




と、これは🧐演出なのだ!




心を掴まれたのだわ、私たち👏👏👏


演出は、荒井遼さん。




恥ずかしながら、存じ上げず、開演前、客席に置かれたパンフレットを拝見、作品は拝見したことがなかったので、履歴の詳細は、ぼんやり眺めて。

翻訳の方のコメントや、出演者のメッセージなども、ぼんやり読んで、解放されているセットを眺める。

わかりやすい具体的な道具。

気になるのはベッドについたワイヤー。

「飛ぶのか?このベッド!?」




ハイチェアや、スタッキングチェア、木製のデスク、そして、プロジェクターのようなものが、いくつも。

プロジェクター、舞台上で?

小道具?それとも、裏にあるべきものを出演させてる演出?




お決まりの開演前のアナウンスが流れていて、それが途切れると、突然、始まった。





正直に言うと、この演出で、まず、心を持ってかれた。




もう開始1秒でぶらぼーだったんだよね、うん。




でも、こういう脅かしみたいのは、出オチみたいなもんで、結果「なぁんだ」で終わる可能性だってあるからね、気は抜けないよ😏



でも、この冒頭の演出で、引き込まれて、そのまま演者に魅了される。

文字通りの息遣いに、そして、その台詞の流れに。


言葉に無理がない。




説明ばかりしてるのに、退屈じゃない。


これは、脚本ばかりではなく、演者の声のトーン

リズム、テンポ感、そして、無駄のない動き。



何気なく動く、体を向ける、立ち止まる、腰掛ける、手を動かす‥


迷いがなく、不自然さはない。

自分の思ったままに動いていて、それは思いつきではなく、丁度良い塩梅の1番相応しい場所を通って動いていた。

ここですでに私の頭ン中で「この緻密さは、演者さんの技量?演出家のスキル?」って疑問が湧いてる。



会話ではない。翻訳劇特有の、なんとも言えない「訳すとこんな日本語になりました」という雰囲気は、土地の名前が出てきた時だけ。


日本人が、黒髪で、日本語で演じるイギリス人。

分かってる。

でも

そんなこたーどーでもいいよな!ってなる。


そこで男女が生きてる。

そんな芝居を見せられた。

魅せられた。





終演後に荒井さんの話で「もともと朗読劇のような」と聞いて納得。

膨大な「会話」ではなく

膨大な「ト書」の海。



ふたりは、泳ぎきった。



演出の荒井さんには、王冠。

向かって左手から

千ちゃん

翻訳の大富さん

りくちゃん

演出の荒井さん、私。





広田亮平さんと黒河内りくちゃん。


広田さん。

冒頭から好きになっちゃうキャラ。

この男性を、客として、愛せるかどうか?も、物語に大きく関係してくると思った。


私はもう一瞬で「好き」って好意的に感じてしまったから、ねー

うんー

内容は書けないから、アレなんだけど

ほんと

ぐっときた。




りくちゃんの役は、そう、りくちゃんにピッタリ!と思って観てました。


このお芝居、ダブルキャストなので、もう一組のも観てみたくなったわ。




ストーリーは、男女が巡り合い、そして‥な話。

これ以上の情報は、必要ないので、とりあえず、今日か明日、観に行ってください。

詳細🦉


多分、当日券で入れるので、もう劇場にとりあえず向かってください。

今日は、2回公演。午後1時半と午後5時半。明日は午後1時時半のみ。

あと3回公演です。


チケット代金は、なんと


3.500円

2人観劇可😁

なんだいそれ

演劇の敷居を下げる、という目的で、1枚のチケットで、2人入場出来る‼️



つまりは2人で行くとお得。

全席自由。


演者が安定した芝居を届け続け

そこには巧みな計算され尽くした演出があるのだ、と俄かに気づき始める


それは

衣装も、灯りも

マイクロフォンも

装置というか道具たち

プロジェクターも!!!!!!



こういうの初めて

初めてです🔰

もしかして、私が経験不足?

こういうのが最近の主流ですか?



こんな感じ。

こんなふうな感じ。




流行ならごめんなさい。


そうでないのなら

この初演

見逃すべからず


語り尽くせず、帰りは千ちゃんとご飯したよ。






りくちゃんも一緒に居たら楽しかったなぁと思った。



大満足なんだ。

りくちゃんが、すんごい素敵な作品に出演していて、そして、かっこよかったから!



新人さんの舞台とか、無名の人の実験的公演じゃないです。

ほんとに、観て自慢して欲しい。


この演出を自分たちのものにして舞台の上で弾けてる。誰にでも理解できて、そして、感じる波動。




私の個人的なツボは、2箇所。

ジョナのママがやること、として聖書を抱えてしてたある事。これが私もやってる事で🤣うけたー

そして

りくちゃんが、医者で、クリケットの話をしたところ。



見どころは

沢山あって、ネタバレになるから書きません。


あれも、これも、どれもこれも素敵だった。


あのね

ほんとに、最後の最後まで「え、なに?なになに?今の、え?」と、なっちゃったよ。



とりあえずは、観て。

今日と明日。

りくちゃんの公演は、今夜の公演が千穐楽です。






8月3日(水)
chanter et chanter!33
藤田朋子バースデーライブ🎂開催‼️
藤田朋子の歌のホームグラウンドともいえる南青山マンダラにコロナを乗り越えて2年ぶりに戻って来ます!
色んな意味での祝宴を一緒に愉しみませんか?
19時半開演(18時半開場)
出演
藤田朋子(唄とお喋り)
桑山哲也(アコーディオンとお喋り)
黒木千波留(ピアノとお喋り)
全席自由 整理券など配布はございません
🎟入場料
5.500円
(ドリンク1杯とアーカイブ視聴付き)
🎟配信視聴のみ
2.500円
(ライブ当日から1週間いつでもどこでも視聴可能)

🎂ご来場チケット購入は
南青山マンダラ店頭にて販売中です。
または
🎟メールにて
lupin725love@gmail.com まで
タイトルに「藤田朋子83ライブ」として
本文に、お名前、枚数を明記してご連絡ください。購入放送詳細を返信いたします。

🎂配信視聴のみをご希望の方は、

7月3日(日)
聖児セミョーノフ・桑山哲也 
フランス革命記念スペシャルライヴ🇫🇷に
ゲスト出演‼️
15:30開演(15:00開場)
出演
聖児セミョーノフ(vocal)
桑山哲也(accordion)
ゲスト:藤田朋子(vocal)
滝野郁瑛(piano)
5800円(1ドリンク付)
《U35》39歳以下の方、3900円(1ドリンク付)
ご予約・お問い合わせ
蛙たち
‭03-3571-4417
東京都中央区銀座7-2先 コリドー街 2階
銀座線 銀座駅 C2出口より徒歩5分
JR山手線 有楽町駅・新橋駅 銀座出口より徒歩5分
日比谷線 日比谷駅 A1出口より徒歩7分

マンマミーア🇮🇹吉田鋼太郎さんの手下で出演しております🕶




💓私がプロデュースした器やジュエリーのブランド
🌛じゅわいぼる🌛

通販サイトが出来ました🌈



7月23日(土) LOFT 9 Shibuya

ビートルズの世界 Around the Beatles 2022トークイベント 第6弾

ついに!藤本国彦さんとイベントです!

生でビートルズ熱🔥燃やします😍

 
ザ・ビートルズ
ゲット・バック・プロジェクトの全貌

寄稿してます💕


㊗️アカデミー賞長編アニメーション賞

㊗️ゴールデングローブアニメーション作品賞受賞
ディズニーアニメーション第60作目
ミラベルのおばさん、ペパ(吹き替え版を担当)も歌う『秘密のブルーノ』が全米チャート1位㊗️



東海テレビ×日本映画放送 共同製作連続ドラマ

近所の奥さん、ミチル役で出演してます。