朝から玉川学園へ。





創立者 小原國芳先生の記念館へ。




立ったばかりの記念館。

入り口のステンドグラスは、友人の手掛けたデザイン。
作成にあたっては、今の玉川学園の学園長、小原芳明先生自ら、ガラス吹きに挑戦されたそう!





國芳先生の奥様の好きだった百合のモチーフ。
これが芳明先生も参加したガラス。



学園の校章をイメージした青い円。
そして背景の透明なガラスに縦に3本のライン見えますか?







光に映る美しいエントランスです。

この円の高さには、秘密が。


小原國芳先生の身長の高さに配置されているそうです。
並んでみよう!





中は、そもそも國芳先生のお宅を再現。というか、耐震に補修して、そのままの作りを残した部屋(土足で見学可能)と、玉川学園の歴史を展示した場所とで構成されてます


今は、労作ないんだって!



なんでかなぁ。
学園らしいのにな。





礼拝堂への緑が映り込む床。






元々の階段の木材は、記念館の壁に再利用されてます。


ステキ。




木材は、生きている。
歴史を見つめた木々が残る空間は、古きもの、新しきもの。両極端を、ひとつに。という全人教育へのオマージュと受け取りました。






全人教育って、本当に素晴らしいと大人になると更に思います。





國芳先生の始めららた教育は、唯一無二であり、斬新であり、真理であると思います。





そんな学校へ進めたこと。
両親に感謝しています。

そして、そこで集い、学べたことを、誇りに思います。











そらそらそらそらー!




歌おう!




ちょっと涙 出ちやったよ。



歳を取ったのかなぁ。





いや。








こんな景色は、見たくなーい。

みたいな!



 私の通っていたころの高等部は…


トーテムポールはまだありました。
入学式の時、ここで写真撮ったんだよなー。
出来上がった写真、目え瞑ってたんだよなー。




校舎へ昇ったら…




駐車場になってました。

左手の赤い屋根が音楽堂です。





学園の中は、どんどん変わってます。
変わることも大事。
でも変わらないことも大事。
その両極端があるのが玉川学園なのだ。






もうすぐ創立90年。




またみんなで集おう。

みどりーの丘の露草 踏んでえーーーー!




新緑、紫陽花が揺れていました。






我が母校。
玉川学園。





何かを教えてくれる風が吹いていました。