夏にやったライブのこと…


まだアップしてなかった!
ひどいね。私。
酷すぎるね…


はい!
こちらが出演の皆様!

左から、桑山君、私、パーカッションの山田智之さん、手前がピアノの黒木千波留さん、後ろがウッドベースの永塚博之さん。




時は遡る事4ヶ月前。ひゃー。

私の50歳の誕生日。
南青山マンダラにて、1年ぶりのライブでした。

お誕生日ライブ、そして、桑山君の初のベストアルバムの発売もあって、バックバンドは豪華に、桑山バンドのメンバー。

【送料無料】 HRPR-1006★CD/桑山哲也/CITRON(+2)

【送料無料】 HRPR-1006★CD/桑山哲也/CITRON(+2)
価格:3,240円(税込、送料込)




実は、桑山バンドとライブをしたのは、まだ、桑山君と付き合ったりするずっと前。
マルチマックス(CHAGEさんのユニット)のギタリスト、村上啓介さんのソロライブで、パーカッションをされていた山田智之さん。
啓介さんのライブで連絡先を交換。その後。メールでのやり取りをするだけでしたが、ライブのお知らせなんかをしたり、されたり…
ある時、桑山君のサポートをする山田さんから、桑山君のライブのご案内が。
私は「アコーディオン?んーインストのライブかぁー。でも行ったら私のライブにも今度、来て貰えるかもね…」等という不埒な気持ちで出掛けたら、あらーおもしろい。
しかも、演奏も素晴らしいじゃあーりませんか!

「トコちゃんもライブやってるから、一緒にやったら?」なんて山田さんからのお言葉に「では私の歌を聞いてください」と、デモテープを桑山君に送ったところ「是非、一緒にやりましょう!」なんてことになり、まずは私のライブにゲストで桑山君が参加したのち、今度は僕のバンドで…なんていうことになり、桑山バンドを引っ提げてライブしました。

ところが、メンバーが超多忙と知って、私ごときに時間を割いて貰うのはかたじけない、と言う雰囲気になり‥ その後は「俺はいいよ~」と軽うく言ってくれた黒木氏とユニット、comme des chiens dormants(
cdcd)を結成して活動。
アルバムまで出す始末。はは。

そんなこんなで、しばらく桑山バンドの皆さんとは疎遠になっていました。


ま、cdcd時代をご存知の方も少ないとは思いますが、なかなか楽しいユニットでしたのよ。ふふ。

それでも桑山君と結婚を機にcdcdは解散。
ユニットではなく、藤田朋子個人名義でのライブを始めた私。

その時に、黒木氏と二人ではなく、桑山君と三人でライブを始めたのがchanter et chanter!シリーズ。



ま、長くなりましたが、そういう事で、すんごい久しぶりの人数。

素敵。

リハーサルもるんるん。


桑山君のソロパートは、アコーディナの演奏も有り。



短パンなんか履いちゃって、夏だったのね~
暑かったよねえ~

すっかり寒くて忘れちゃったね…


で、何よりも、この時のお客様の数!



いやー
50歳の誕生日なんですよーって。
私にはただの「誕生日」のつもりでお知らせしていたのだけれど、どうやら「節目」なのね。
なんか、特別なライブだと思われちゃったみたいで…

もうもう、なんか、えらいことになっちまったんてす。



それに気づいたのは開場してから…


あちゃー
なーんも特別な趣向は用意してないンすけどー…(汗)みたいな…


という訳でセットリストも、いつも通り…(汗)

オープニングは桑山バンドで

1、Boo Love Love
勿論、これは、桑山君の最新アルバム『CITRON』から。フランスでの録音もありましたが、今回は、桑山バンドで。愛犬ぶうちゃんが散歩している時の感じを曲にしてます。

そして私、登場。まずcdcdのナンバーから

2、君が大好き

これは、もともと、弾き語りで歌ってるイメージで…という曲だったのだけれど、バンドバージョンが素敵なノリになりました。またこのバージョンでやりたいなあ。
続いてcdcdのナンバー

3、風便り

続いてeuphoniesのナンバーから

4、幸せのリズム

euphoniesは、ギターとパーカッションのユニットでのパフォーマンスだったものを、アコーディオン、ピアノ、または、そこにベース、というトリオでやっていたけれど、ついにベース、パーカッションというリズム強化バージョンで歌えて幸せ!

と、ここでやっとお喋りタイム。
何を喋ったんだろう… もう今となっては思い出せない… ほんと、ごめんなさい…

第一部の後半はバラード
5、きっとこれが愛だろう / cdcd
6、灯りのある場所 / euphonies
7、恋のシーズン /euphonies

そして、再び桑山バンドで…

8、アカプルコの月

私の大好きな曲。

そしてニューアルバムの書き下ろしの新曲
9、Doubt

ここで怒濤の休憩。

喋ってない!時間もない!

あたふたと着替えて第二部。


まずは、私の大切な曲。

1、HOME from 'musical The WIZ'

「レ・ミゼラブル」のオーディションで「日本語で」と言われていたのに、演出家のジョン・ケアード氏に直談判をして英語で、しかもアカペラで歌った曲。
そして、学生時代の想い出の曲を続けて。

2、Corner of the sky from the musical 'PIPPIN'
とにかく大好き。男性の曲だけれど、ライブでは歌える!

3、Out here on my own from the musical 'FAME'
主人公、ココの歌うバラード。ピアノとデュオで。

4、What I did for love from the musical 'the Chorus Line'
オーディションを受けまくっていた私。このミュージカルのシチュエーションとは比べ物にはならなけれど、でも、ハングリーな気持ち、そして、エンターテイメントへの志は、共感しているつもり…

十八番を歌い切って、私の心の支えになる神様の話。
小さな頃から通う教会で歌う曲。賛美歌。
その中から、こども賛美歌の一曲をピアノと。
5、わたしのように

歌詞が大好きなの。
シンプルな、こどもが歌う可愛い賛美歌。

わたしのように ちいさな子でも まごころこめて主をたたえれば
主のみこころに かなうでしょうか
感謝します 感謝します 
感謝します 神様

小鳥の声や きれいな紅葉
やさい くだもの 海でとれるもの
ふたおや 兄弟 友達などを

感謝します 感謝します
感謝します 神様…….

大好きなのでご披露しました。

そして、後半はまたバラード。
ジャズのスタンダードナンバー

6、Love Letters

そして最後は、桑山君のオリジナル曲。
7、夕映え

アンコールは桑山君のオリジナルで、本当に沢山の方からリクエストの多い曲。

1、grace

そして、最後はcdcdのオリジナルナンバー

2、他に何もいらない


お客様の愛に包まれたライブでした。

懐かしい友人や、お仕事のお仲間のお顔に再会して、それこそ写真を撮れば良かった!!と後悔していますが、写真なんかで想い出を残す事より、その場に足を運んで下さった事への感謝と、笑顔の交換会で、その夜が満ちていました。


改めて…

ありがとうございました!

こんな私の我が儘なライブに付き合ってくれた大勢の皆様の期待を裏切らないように、これからも、表現者、藤田朋子、精進します!



という訳で!
二年ぶりのクリスマスライブ!
スタンダードナンバーからオリジナルまで、クリスマス一色です。
ご飯を食べながら、ちょっとカクテル飲みながら、小さな空間で一夜を過ごしませんか?

音譜chanter et chanter!28音譜
藤田朋子ライブシリーズ第28弾クリスマスツリークリスマスライブ

12月22日(火)
19時半開演(18時半開場)お一人 ¥5,000(お好きなお飲物1杯付き)
全席自由。お好きなお席にお座り下さい。
★当日券もありますが、ご入場はチケットをお持ちの方やご予約済みの方からになりますのでご注意下さい。
@南青山マンダラ/地下鉄銀座線外苑前駅a1出口を出て徒歩5分
出演
藤田朋子 vo.
桑山哲也 acc./黒木千波留 pf./増根哲也 bass
チケットはマンダラ店頭
もしくはホリプロ・ブッキング・エージェンシー  03(3779)5670

そして、会場でも販売します…ぶうちゃんカレンダー2016
まだまだ発売中!
詳細はここ♪をクリック!
DSC_5009.JPG