2月12日(月・祝)に

芝園芝富士地域の議会報告会がありました。

不覚にも写真を撮り忘れたので11月に撮った写真を置きます。

 

 

この日は
山﨑すなお県議が別の地域の報告会を

終えてから来る、とのことで

私が話している間に来るかな~と思ったら

なかなか来なくて

参加者との質疑応答を1時間以上やることに・・・・

積極的に話す方が居て

 

共産党も専門家を仲間に入れて街づくりビジョンを作れ とか

タワーマンション規制条例を作れ とか

共産党は魅力がないからもっと頑張れ とか

お前はこの地域の選出だと認識されていない とか

〇〇党の某議員は人の話を聞くときにメモとっていたぞ とか

 

ま~~色々言ってくれて

返すのが大変でしたが

 

芝園団地に初めから住んでいた方が

昔は子育て世帯がたくさん居て

子どもを通して人と人が繋がっていった。と話してくれて

 

気が付きました。

 

街づくりの核は子育てなんだと。

子育てするエネルギーが自ずと人と人を繋ぎ

保育所を作ったり学校を作ったり

お祭りをしたり

自然な流れで街づくりができていくんだと。

 

世代交代がうまく行かず

子育て世帯が少なくなって

老人と外国人の世帯が主になって

隣近所にどんな人が住んでいるのかも分からない

 

団地だと顕著ですが

街も国も同じでしょう。

 

そうすると

子育て支援が大事なんではないかと

 

いま大人気の明石市の元市長泉房穂さんは

徹底的にこども支援をして明石市を変えました。

人口も増えたし経済も活性化されて

近畿地方では明石市の施策を真似しないと

選挙に勝てないと聞きます。

 

ひとつ落ち着いたところに

山﨑県議が登場して

子育て支援の話をしてくれて

 

県立高校は入学時に

制服代やタブレット代などで

33万4000円もかかるとか

(例・鳩ヶ谷高校ここはまだ安め)

 

川口市には病児保育所が4箇所しかなくて

使いたくても使えない状態だとか

 

面白い話をいっぱいしてくれましたが

時間が押していることもあり

質疑応答はほとんどありませんでした。