10月20日(土)は新郷公民館で開催された

「都市計画道路末広新郷線他14路線に関する都市計画変更(原案)」の

説明会(午後の部)に行ってきました。
私はこれを町会の回覧板で知って、自分のよく通る道なので
一市民として知っておきたいと思いました。

 

 

会場は入り口から机が並べられており

その上に大きな地図があり、自由に見れます。

 

image
見えにくいですけれど
グレーで現状の道路と町並みが描かれていて
赤で古い計画の道路が描かれ(全然見えないですね)
青で今回の案が描かれています。

 

この説明会は10月14日、15日、21日の3日間2回づつ計6回

同じ内容で場所を変えて開催されていて

私が参加したのは最終回でした。
これまでに毎回参加者が20人~30人くらい来ていたそうで

この日も、開始時刻には20人近く来ていました。
(後ろの方にたくさん座っていました。)

 

この説明会は
将来を見越して街づくりを計画していた「都市計画」が
考えたものと現状が合わなくなっていて

見直しをし、その案を説明してくれるというものでした。

 

30年ほど前は
将来、人口が増えて足腰の弱った高齢者が車に乗り

車ももっと増えるだろうと考えられていました。
なので道幅を大きくする計画を立てていましたが

今は人口は減っていますし
高齢者は運転免許を返納していき車も減っています。

 

そんなわけで
道幅を広げるのは控えめにして
交差点で右折車のために後続車が溜まらないように
交差点を広げる工事が計画されています。

バスが通ることも多い道なので
バスの逃げ場所も作るそうです。

 

参加者に配られた資料によると

 

 本蓮通り線については、末広新郷線の幅員を縮小に伴い
交通の円滑化を図るため、幅員を拡幅するものです。

 峯東通り線については、末広新郷線の幅員を縮小することから、

連続性を確保するため、幅員を22mから16mに縮小し、

円滑な交通処理のため、交差点改良などの環境改善を図ります。

 峯中通り線については末広新郷線の車線数を4車線から2車線に
縮小することに伴い4車線ネットワークが不要になることから、

計画を廃止するものです。

 他11路線については、末広新郷線、本蓮通り線、峯中通り線の変更に伴い、

交差点計画及び延長を変更するものです。


 

質疑応答のところで参加者から
峯中央通りなどの歩道はどうなるのか?とありました。

 

昔の計画では歩道を5mにして
自転車も歩行者も一緒に通る事になっていましたが
今回の案では歩道は3.5mにして
路肩に自転車道を1.5m作るそうです。

 

今回は「案」なので決定ではなく
あくまで「案」でこれが決まらないと
工事の見通しなど全く決まらないのですが

おそらく今、区画整理工事をしているところから

工事をしていき、工事が始まるのは南平地域が最後になりそうです。

市民からのご意見大募集中です。
(ご意見、お問い合わせは⇓)

川口市都市計画部都市計画課 施設計画係

電話 048-242-6331(直通)

来年の春に案の公告と縦覧
来年の初夏に市と県の都市計画審議会をそれぞれ行い
市道、県道で路線決定をしていき
来年の秋に決定告示・縦覧広告が予定されています。

 

昨日まで決算委員会で回答をしてくれていた市職員さん達が

土曜日もお仕事をされていました。ご苦労さまです。