9月25日に「STOP!インボイス」国会前集会がありました。
インボイス制度と消費税10%が打ち出されて
このままでは生きられないと
政府に殺さると思い
政治活動を始めました。
インボイス制度に大反対です!
その後コロナが来て地方自治に目覚めるのですが
それはまた別の物語で語りましょう
「STOP!インボイス」集会はこれまでも何回もあったのですが
情けないことに私は他の用事で参加できておりませんでした。
今の日本は問題多すぎ
署名協力はやってきましたが
10月から施行されるかもしれない中
この集会が最後になるかもしれないと思い
集会に参加することにしました。
人を誘っていこうかとも思ったのですが
人を引率していく余裕がなく
一人で行くことにしました。
憲法集会の時には幟旗を持っていったおかげで
人が寄ってきてくれたので
今回も、と思ったのですが
「インボイス」と書いた幟が無く
「消費税5%減税」と
「日本共産党」と「日本共産党JCP」の
幟をが有ったので、持っていくことにしました。
現場の空気を見てから
幟を付けるかどうか、どれを付けるのかを決めようと
リュックに幟を入れて手に旗竿をもって歩きました。
準備不足に点検不足でお恥ずかしい話なのですが
この旗竿、永田町駅に着いてから
壊れていることに気づき
結局、ただの杖にしかなりませんでした (TωT)ウルウル
私が永田町についたのは18時45分(遅っ!)
5番出口から出たら人が居なくて不安になりました。
警察の方に道を教えてもらってテクテク歩いていくと
誰かの演説が聞こえてきて
列を成す人の群れが見えてきました。
皆さん、プラカードを持って黙ってその場に立っているのでした。
時々幟旗もありましたが一番多いのは
「STOP!インボイス」の黄色の旗で後は各地の労働組合の旗
がありました。
歩いていると、友人に出くわし「おおおー!!!」と
その友人も来たばかりで辺りを歩き回ってみているとのこと
一緒に歩くことにしました。
人の列のある所には簡易的な柵があり
歩道を半分に割って通行用とスタンディング用に区分していました。
人の列は、殆どの人が同じプラカードを持っていて
用意がいいな、と思っていたら、横断歩道の端などで
スタッフさんが同じプラカードを配っていました。
しっかりした厚紙に光沢のあるカラーで印刷されていて
お金と気合をかけているのが分かりました。
集会スタッフさんは何十人いるのか?
あちこちに点在して、「STOP!インボイス」の旗を持ち
集まってきた人達を案内して、混乱が起きないようにしていました。
警察もたくさん居て交通整理をしていましたが優しい感じで
警察と主催者側スタッフと参加者の間に
協力と信頼があるのを感じました。
素晴らしいです。
ポイントになっている場所にTVモニターと音響設備が置いてあり
メイン会場のステージの様子が伝わってきました。
私がTVを見たときは福島瑞穂氏が演説をしていました。
とても声が通って、いい感じでした。
更に歩いて行くとメインステージが近くなり
ライトアップも派手で幟旗も多くあり
人が沢山集まっているのが分かりました。
幟旗は「れいわ」が一翼を成すほど大勢居て
他はいろんな団体の色とりどりの旗が集まり
やっぱり旗がたくさんあると綺麗で迫力がありました。
友人が何人も居て、声をかけてくれました。
久々に会えた人も居て、感激です。
メインステージは出演者が入れ代わり立ち代わり
私が着いた時には立川談志氏が語っていて
アートデレクターをしている女性や
ジャーナリストをしている男性も
次々にマイクを持って語りかけていました。
ステージとスタンディングゾーンの間は
立ち止まらないでくださいと、何度も言われる
歩行者用通路になっていて
私もそこを通って、また横断歩道を渡って
参議院会館の方に行きました。
道中、共産党の国会議員の宮本徹氏が立っていて
ニコニコしながら道行人に会釈していました。
私も他の通行人と同じように会釈して通り過ぎてしまいました。
宮本議員好きなのにーーーー
さりげなさ過ぎてキャーキャー言えなかった(;・∀・)
後から知ったですが
私が着く前に共産党の国会議員は
メインステージで勢ぞろいしていたそうです。
一通り歩いて見て回り、
共産党の旗は1つも見かけませんでした。
国会議員以外の共産党員も見かけませんでした。
私と友人はスタンディングゾーンの端っこの
人の少ない場所に立ち
プラカード抱えて、お喋りしました。
そうするうちに終わりの時間になり
帰る人が沢山通るようになりました。
プラカードと両手に持って掲げて立ちました。
この新聞はやや9月17日号の日曜版なのですが
一面に「インボイス」の文字が大きく載っていたので持ってきました。
何人かの人が「ありがとうございます」と言ってくれました。
友人とその友人とメインステージの撤収を見に行く事にして
また歩き出しました。
道中、皆さんの撤収が早くて柵も片付けられ始めていて
驚きました。
メインステージはまだ少し機材や人が残っていましたが
お邪魔したらいけないので、一番近い地下鉄入口に降りました。
電車のホームにメインステージ前に居た友人と仲間の人が居たので
一緒に帰ることにしました。川口市のれいわサポーターの人たちです。
カッコイイ旗竿バッグをお手製していて感心しました。
友人の仲間の人と電車の中でたくさんお話をして、とても楽しく
新しい友人ができた!と思いました。
感激です。
こういった場に待ち合わせもせず偶然会える人とは
同じ志で同じ気持ちなのだと嬉しくなります。
一人一人から大きな元気と勇気を貰えました。
私も来れて良かったです。