久々にブログを投稿しようとしたら
不具合続出で遅くなってしまいました。

すみません。


川口市議会議員選挙が終わりました。

 

私は2750票の信任を得ることができて

62人中29位で当選しました。(定数42)

 

川口市議会議員選挙において

過去最多の候補者数の激戦でした。

 

私の選挙に関わってくれたすべての人に感謝します。

どうかこれからもよろしくお願いします。m(_ _)m

 

 

私は自分でもよく頑張ったとは思っていたのですが

当選する自信は全く有りませんでした。

常に不安で恐怖でいっぱいでした。

自分を褒めてあげたいのは

よく逃げずに持ち堪えたということ。

 

もう最後の方では当選よりも

無事故無違反で無事に終われることを一番に願っていました。

 

無事で良かったです。

 

そもそもに私などは共産党の中でも普通ではなく冒険枠でした。

過去に候補者を落選させて空白になった地域を3つ足して

飛び石3地域を担当エリアにしていました。

 

今までこんなに選挙に関わってこなかったから分かんないって

どーすんの?どーすんの?って、皆が言うという・・

 

暗中模索 とにかくやってみようって

けっこう危ないこともやっていた気がします。

 

ただ、冒険枠ならではの

勢いや活気もあったと思います。

 

普通の共産党の選挙はだいたい現職の引退に新人が交代で出て

バトンタッチ選挙なのですが、今回は誰も引退しない時期だったので

現職にプラスアルファの議席増を狙う挑戦的な選挙でした。

 

私は共産党の議席が増えてほしかったし、それで良かったのです。

私は魅力的な先輩、井上市議と一緒に仕事がしたかった。

 

それなのに それなのに~~

 

井上市議と矢野市議
当市議団から2人も落選してしまいました。

 

悲しすぎます

 

川口共産党は議席を増やせず減らしてしまい

負けたのです。

私は当選したけど喜べません。

 

井上市議のような実績のある働き者の市議が落選するなんて

川口市民は何を見ているのか!
我々もあの方の価値を十分にPRできていなかった・・・

 

私も思っていましたが

「あの方なら大丈夫でしょう」
こういう楽観が一番毒なんですね。

 

改めて思うのが選挙は組織戦。とくに共産党は支部が大事。

支部の強さが候補者の強さになるのかと思います。

強さって色々ありますが「団結力」が一番大事。

 

どんな凄いヒトでも一人に任せすぎてはダメで

多くの人に関わってもらうことが大事。

 

常々ある支部活動をただやっているだけになるのではなく

いかに次の選挙を意識してやれるか

選挙の練習や実験と思ってやっていないと駄目なんだと

選挙をやってみて、終わってみるまで分かりませんでした。

 

地方選挙は地域おこしの祭りのようだと思いました。

4年に1度、ご近所さんたちと一緒に選挙を頑張っておくことが

災害のときなどに役に立つのだと思います。

 

色々発見もありますが

 

井上市議が落選したことが

とことん悲しいです。悔しいです。