21日(水)は、事務所で「ほっと・サロン」を開催。夜は北小校区の守る会・総会へ。 | ■tomoko blog

■tomoko blog

中西とも子の日々の活動や、思い、お知らせをタイムリーにブログで発信します。

北小地区・守る会のパワーは凄いです

13:00からの議会改革検討会の傍聴を途中で切り上げて、
14:00からの「ほっと・サロン」へ急ぎ駆け付けたら、
すでにお二人が来所されていました。

この日は6名の方々が参加。
「美味しんぼ」掲載誌をお持ちくださった方がいて、
この間の国や大阪府・市の対応や、最新号の掲載などについて
さまざまに盛り上がりました。

その後、「集団的自衛権」について、話しが移ったところで、
市役所の総務課から連絡があり、
職員が酒気帯び運転で書類送検された、という報告が。

このところ市職員の不祥事がたて続けに起きているので、
参加者から「箕面市どーなってんの?」
「タガが外れているなぁ」
等々と、やはり冷やかな反応でした。


さて、19:00からは、北小校区の青少年を守る会・総会。
もう今年で33年目にあたるとかで、
メンバーは、学校、PTA,地区福祉会、民生・児童委員、こ育協、こども会、自治会、防犯委員、少年補導員、青少年指導員、保護司会、更生保護女性会、ガールスカウト・ボーイスカウト、推進員、防災会、婦人防火クラブ、婦人会・・・(順不同)

約100人の役員さんや運営委員が結集し、多様な組織が横断的に子どもたちを見守るネットワークをつくってています。

みなさん、超パワフル。
複数の団体で活躍されている方々も多かったようです。

老若男女が集う多世代の交流は、貴重。
総会のあと、参加者からの近況をお伺いし、あっという間の2時間でした。

ただ、それでも「表に出ない地域の課題」をどうするか、問われる時代です。
それをどう解決していくかが、一番難しい。