火曜定休日の昨日は、職場の同僚達と愛知県豊田市の猿投山に登ってきた。

海沿いで働く私達だけど、山で遊ぶのも大好き。途中のお弁当の時間も下山後の温泉も大好き。これが2019年の登り納めになる。今年もいっぱい登った。どれも楽しかった。

 

2019年、みんなで登った山は以下の通り。

 

1月 茶臼山(愛知県西尾市) 291m

6月 竜ヶ岳(三重県) 1,099m

7月 御在所岳(三重県、滋賀県) 1,211m

7月 富士山(富士宮口ルート) 3,776m

10月 立山(富山県) 3,015m

12月 猿投山(愛知県豊田市) 629m

 

九州は福岡出身の私。まさか自分が縁もゆかりもない本州の愛知県に住むことになるとは思いもよらなかった。

思いもよらなかったけれど、折角だから愛知県に住んでいる間に色んな山へ登りたいという願望はあった。そしたらなんと今の職場には山登りが好きな人たちが沢山いて部活動と化していた。

本当になんと恵まれた環境なのだろうと、感謝しかない。

 

山が好きだった私の父。

兄と私が産まれるとき、名前の候補に兄は「岳人」、私は「あづみ」が挙がっていたらしい。結局は二人とも歴史上の人物にちなんだ名前になったけれど、もしも私の名が「あづみ」という名になっていたら、違った人生を歩んでいたのだろうかと時々想いを巡らせてみたりする。

 

昔は山の良さが分からなかった。きつくて辛いだけだと思っていた。

だけど、気が付けば、年を重ねた私は父とまったく同じ道を辿っていた。

 

愛知県には縁もゆかりもないと先に言ったけれど、本当はあったのだ。

忘れていたけれど、父が高校卒業後に就職した先が名古屋だった。

数年働いたのち父は福岡へ戻り、その後、九州から出ることはなかったが、名古屋に住んでいた頃は日本アルプスなどの山々に登りに行っていたらしい。

 

父はまさか私が同じ道を歩むとは思っていなかっただろう。

私は山を歩くたびに若き日の父の面影を見ては、すれ違っている。

きっと同じ世代に生まれていたら、私達は良い友達になっていたはずだ。

 

嗚呼、猿投山の感想を書こうと思ったら、なぜか父の話になってしまった。

ブログを書くのって難しいね。

 

 

写真は昨日の猿投山だよ。

ドレッドロックスをハーフアップに結って決めてます。

 

ベストは Patagonia の Men's Retro Pile Vest (El Cap Khaki)。

バッグは Raw Low Mauntin Works の Bambi (Oatmeal)。