山梨在住の主婦が東京の土地を買ってアパートを建てる?

 

【大家への実践日記】

 

 

 

 

「あのーできれば、9月中に契約できませんか?」

 

不動産屋さんからの電話があり、

大急ぎで売買契約書を読込みました。

 

売買契約書、

重要事項説明書、

が主な書類なんですが、

 

 

・ブロックが2センチ越境していて、

行政指導を受ける場合があり、

その場合は買主の責任と負担で

 

・電線がちょこっと越境していて・・

 

・設置されてる古いスロープ、

ほんとは置いちゃいけないけど

何か他人に危害を加えることがあったら

買主の責任になります

 

 

読み込めば読み込むほど

コワい!!!

 

これ、現地に言ったときに話してくれなかったじゃん

ということがいっぱい出てくる。

 

まぁ、不動産屋さんも、

買う時にならないと細かくみないよね・・

 

今回は売主が不動産会社なので

契約責任不適合責任が2年あるはずなんですが、

 

・土壌汚染が発見された場合

・ブロック塀が行政指導をうけて

作り直さなきゃいけない場合

 

とか、全部買主負担になっている。

請求できなさそうな、契約不適合責任。

 

うーんと考え込んでいましたが、

先生曰く「こんなもんです」とのこと。

 

 

Zoomで不動産会社さんと打ち合わせ

 

メールで色々話していても、スピードが遅そうなので、

Zoomを設定してもらいました。

 

 

私も読んで気になったのはこれだけだったのですが、

先生が

 

○○区の商業地域は

準防火で建てていいの?

 

と不動産屋さんに質問がありました。

 

 

3階建ての木造が建てられないかも

 

 

地域によっては、防火地域だと

RCや鉄骨じゃないといけないとか。

(そうなると建築費が2倍になるので、

建てられません。)

 

 

ネットで調べてみても、

2階建てなら木造でOKだけど、

3階建てなら、NGとか。。

 

地域ごとに細かく定められているようですが、

ここ数年、厳しい方に

条例が変わってきているようです💦

 

 

不動産屋さんもわからないようなので

役場で調べてもらったのですが、

 

「民間の建築審査機関に確認ください」

 

とのこと。

 

はじめは、「うちの仕事じゃない!」と

設計士さんには突き返されたのですが、(笑)

 

結局は、設計士の先生に

審査機関に確認していただくことになりました。

お手数おかけしますー

 

少し待ちーです。

 

建てられないとなると、

もう無理ですからね、、

建てられることを祈ります!

 

 

 

 

===3日間の無料動画セミナー配布中===

 

 

 

 

 3日間の無料動画セミナーをみると

 

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐

正しいお金の知識を得て、

苦しい節約生活から卒業することができます

 

 

家族の笑顔を守りながら、

楽に毎月1.5万円の貯蓄ができます

 

 

一度改善したらリバウンドすることなく、

毎月貯蓄額を継続することができます

 

‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ ‐

 

LINE登録して、月10万円貯める方法を知る

 

 

 子供のためにもとっても大切な教育費、今から準備できるように、LINE登録してください♪

 

 

「お金のこと、面倒くさいなーー」

と感じるかもしれませんが、

 

 

私は、

「お金への漠然とした不安」

10年放置して、

私は1000万円以上失っています。

(いや、それ以上かも)

 

 

お子さんの将来を守りたい

今あるお金を有効に使っていきたい

と感じるのであれば、

行動するのはです!!

 

今すぐ

LINE登録して

明るい未来を手に入れてくださいね♡

 

 

 

 

 

 

子育てママの”ハッピー通帳”ナビゲータ

望月ともか

 

にっこり3児の母・1300gの早産児育児中

(検索用キーワード)
#教育費#貯金#家計簿#家計

#貯蓄#支出#収入#給料#給料明細

#娯楽費#食費#節約#倹約#浪費
#引き落とし#通帳
#口座#銀行#お金
#レジャー費#光熱費#住居費
#住宅ローン#固定資産税#車#ローン
#老後#不安#老後資金

#PTA#役員#保護者会#保育園
#塾代#子ども#くもん
#七田式#受験#お受験#中学受験#高校受験#大学受験
#東京#山梨#北杜市

#夏休み#旅行#キャンプ
#たまひよ#こっこくらぶ
#望月ともか#子育て#パート#扶養内