こんにちは。
安定思考ママのための、お金・資産づくりサポーターの望月ともかです。
最近、長女の学資保険を解約しました。
投資について学んだところ、学資保険で毎月積立するのは
勿体無い!!!と確信したからです。
実際に計算してみましょう!
15000円を学資保険で18年間積み立てた場合
増える額は、18年で4%で、12万円増えます。
積み立てた額306万円+12万円=318万円になります。
18年間積立したのに、12万円・・・!悲しすぎます。
一方、個人で運用した場合、
15000円を17年間長期投資した場合、
年利3%だと仮定すると
増える額は92.5万円。
積み立てた額306万円+92.5万円=398万円になります。
積み立てた額306万円+92.5万円=398.5万円!
学資保険との差は、80.5万円になりました。
金融庁の資産運用シュミレーション
で計算してみた結果がコチラ
長期で投資した場合の、金額の増え方が顕著ですね。
学資保険の解約金はジュニアNISAで一括投資で運用中で、
来年から始まる新NISAで積立投資予定です。
もっと早くから学んでいれば、
もっと増えたかなぁ〜と思うと悔しいのです
そして今年生まれた0歳児は
早速ジュニアNISAで運用始めました!
18年後が楽しみです!
上の二人は、すでに小学生になってしまったのですが、
来年から新NISAで積立投資を初める予定です♪
毎月一定額で投資信託を購入し続ける方法は
15年以上の長期で運用すればリスクは限りなく低いです。
学資保険、ぜひ見直してみてくださいね!