学資保険に入っていらっしゃる方はいますか?

 

うちも入っていました、学資保険。

 

でも、資産運用について学び、速攻解約しました。

補償も中途半端で18年で、戻り率18年間で106%とか残念すぎる💦

自分で運用した方が良い、と判断したためです。

 

書いているだけだと想像しにくいので、

仮に15000円を積み立てた場合の、実際の数字を比較してみましょう。

 

学資保険の場合

15000円毎月積み立てで、戻り率が18年で106%とすると、

積立額324万円、

戻ってくる額は343万円(増加額は約20万円程度)になります。

 

 

投資信託の場合

毎月15000円を全世界株などの低リスク商品に投資した場合、

想定利回りを3%とすると、

積立額324万円、

運用収益105万円になり、合計で428万円になります。

 

 

学資保険が20万円の増加に対して、

投資信託は105万円になります。

 

この85万円の差、

もったいないと思いませんか?

 

もちろん、補償内容が充実していて保険に入っている方が安心、

絶対リスクは取りたくない!という方であれば、学資保険も良いと思います。

 

ただ、投資信託ですのでリスクはありますが、

15年以上の長期の運用を想定しているのであれば

リスクは限りなく少なくなります。

 

また、学資保険の補償内容も中途半端なことが多く、

最近はあまり売れないから保険会社も学資保険を売らなくなってきてるとか・・・

 

子供が生まれたら学資保険!という時代はもう終わってきているのかもしれませんね。

 

 

お金の知識を持っているだけで、

時間がたつにつれ大きな変化が出てきます!

 

 

資産形成も初めの一歩は家計の改善から♫

私は家計整えて月に5万円改善しましたラブ

 

今だけ特別に

私が実践した節約方法をまとめた

小冊子2冊をプレゼントします飛び出すハート

 

誰でもできる節約チェックリスト


子育てママのための家計見直し術

 

 

こちら からダウンロードください♫