私は正社員として勤めつつ、空き時間で
「なでしこフード塾」というお料理のイベントの開催をしていました。
その時にみなさまに活動理念としてお伝えしていることはこちら⬇

* * * * * *
【食の幸せな循環】

農家さんが、心を込めて育てた野菜を
それに共感した消費者が買い、
大切に調理して味わう。

すると、農地は浄化が進み、
人々はより元気になる。

循環すればするほど
自然と人がますます美しくなっていく

この循環の輪をより大きくして
自然と人が生命力溢れる
社会を作りたい。

これがなでしこフード熟の
活動理念です。
* * * * * *

食の幸せな循環

食の幸せな循環の中に入ってしまうと
そこはもう、透き通ったオーラにまとわれているような
幸せに溢れた世界です。

自分も家族もみんな生き生き。
自然と一緒に生きることが楽しい。
そしてなんと行っても心が健やか。

でも、食材の値段が高かったり、
料理するのに時間がかかったり、
乗り越えにくい壁があることも確か。

その壁を少しでも楽しく、楽に超えられるように
イベントやブログを通して、
いろんな考えを発信していきたいと思います!


今日はまず、【お金】についてお金

自分で一生懸命働いて得たお金、
みなさんどんな事に使っていますか?

もちろん自分が幸せになるために使う。
それが一番大切ですよね。

でも、自分が使ったお金が、その後どう使われるのか、
少しだけ思いを馳せてみましょう。

例えば、
とりあえず安い野菜!
調理が面倒だから、安くてすぐ食べられるカップラーメン!

安いものほど、農薬が多く使われていたり、
添加物がたくさん含まれています。
「自分は気にしない」、と思っても、
結局【購入する】という行為を行うことで、
お金を通じて、その物に対して【投票している】ことになります。

農薬や添加物に賛成!もっと使って!
もっともっと安いものを提供して!

こういうメッセージを知らず知らずのうちに
社会に発していることになります。

今「添加物の裏側」などいろんな本が出ているなど、
食品業界を指摘する声も多くなっていますが、
こういった現実を創り出したのは
私たちの消費活動に他なりません。

この事実に気がついた時、自分はどういったものに
お金を使いたいのか、じっくり考えるようになりました。

そして、野菜は高くても自然栽培で作られたものを買って、
一生懸命がんばってくれている農家さんを応援しよう。
そして、消費することで、生産量を増やし、
日本の土地をどんどんキレイにしていくお手伝いをしよう。

また、日本の伝統と人の健康を思って、職人さんが
大切に育てた、伝統製法の発酵食品を食べよう。
また、日本古来から伝わる天然菌を使う発酵食品を
食べて、その技術を後世に残せるようにしよう。


なかなか自分のことだけを考えていると
安いものに走りがちですが、
自分が支払ったお金のその先、を考えると
高いものを買う価値が実感できます。

自分で一生懸命働いたお金だからこそ、
その後もよい循環の中で、どんどん循環し、
幸せな和を作りだしてほしい。


こんな考えに共感してくれた方は
ぜひ今日買い物をする時に意識してみてくださいね!

みなさまの食生活が幸せに溢れるものになりますようにラブラブ