パイオニアエコサイエンスのハイギャバトマト、去年に続き今年も育てることになりました!2年目!

我が家のベランダは南西向きであまり栽培には向かないのですが、ご縁あって今年も頑張って栽培します!

 

去年失敗だったな〜と思ったのは2つ。

 

第一、何よりも日光!日向大事!

2つ目、鉢の大きさ!大きければ大きいほどヨシ!

 

ということで、今年はひと回り大きいトマトの土15リットルのをAmazonで仕入れました。

去年は10リットル。土を再利用しようかと思ったのですが、使い回しは連作障害など植物が元気に育ってくれないケースがあるらしく、潔く新しいのを仕入れました。

(去年、レンタル農園で途中から青枯れ病を多発しているモニターさんが少なくなかったです、土は入れ替えないとダメなんですねぇ・・・)

 

 

 

さて、苗ですが、よく見ると挿木の跡が見えます。これで丈夫な苗ができるわけですね〜プロの技!

 

そして、肥料もついてきました。

今年も早速LINEでのコミュニティが新たにスタートしてまして、すでにマニアックな世界に入ってます。

肥料の世界は奥が深い!

 

5月15日に定植!

今年は去年の経験を活かし、一番日当たりが長いところに陣取りました。

 

5月22日、1週間後。

 

5月27日、約2週間後

ぐんぐん育ってる!去年より一週間早く到着してるのもありますが、今年は成長が去年より早いです。

25度前後の環境がベストのようで、ちょうど良い時期に日に当ててるおかげで去年のような徒長感がありません。

うれしい!やっぱり経験は積むもんですね。

 

去年と違う点は水やりも少し変えてます。

去年は基本通りにジャンジャン水をかけ流してました。

今年は水はやや少なめで掛け流しせず。そのかわり夕方にも少しの水を与えるように。

(無職になったからできること!笑)

 

少しの水にした理由は、去年排水溝の掃除がとても大変だったから。

一応賃貸なので汚れには気をつけたいからです。

 

花が咲いてきました!(取れちゃってる部分もあるけど・・・泣)

まぁ一段目は甘くないとか見送る人もいますからね、これからこれから!

 

葉っぱが成長してくるのも楽しいけど、花が咲いてくるとこれまた嬉しいです。

日に何度ベランダを覗き込んで見ることか・・・毎日変化のあるトマト栽培は本当に癒されます。

 

ついでながら、我が家のベランダで育ってる植物も一緒にアップ。

 

ピエール・ドゥ・ロンサール。2年苗ですが、来年あるかどうかわからないので今年咲かせました。

麗しい〜

 

全部で4つ咲いてくれました。どれもかわいかった〜

5月の上旬に咲いてくれました、来年も姿を見せてほしいなぁ。

 

3年目のインフィニティローズ。

元はピンクだったのに、すっかりクリーム色の花を咲かせるようになり、今年はさらに黄色い花が付けてます。

一時はうどん粉病でやられてましたが、こうしてまた今年も花を咲いてくれました。

 

新たな仲間入りしたのがピンクのペチュニア。

こちらは衝動買い。去年黒真珠のペチュニアを育てて、やっぱり難しかったなぁと感じるところがあり、今年はもう少し気を抜いた感じで育てたいと思いこちらを購入。

時期が遅かったのか、売れ残りで半額になってました。少し徒長しているようだったので切り戻しての植え付けです。

 

切り戻した時の切った苗、花が可愛くてしばらく切花で楽しんでいました。

花が可憐で机にいるだけなのにかなり癒されました。

 

ピクルス。こちらは地元の植物セミナーに参加したときにいただいた苗。

ピクルスって、そういう植物があるんですねぇ。てっきりきゅうりか何かだと思っていました。

 

もふもふの毛が生えてきて、これは何になるんだろう?植物ってこういう楽しみがありますよね。

 

おっと忘れてた、胡蝶蘭!

今年も咲いてくれました。

が、咲いてるのは3年前に会社から譲り受けた胡蝶蘭。残りは2株ほど花芽はつけてるものの、残り2つは花芽をつけず。

20年近く栽培してるのですが、20鉢くらいあった胡蝶蘭は年々細々と枯れていき、花芽も付けず・・・

胡蝶蘭にとってあまり良い環境ではない我が家だと感じています。

 

以上、ハイギャバトマトと植物のログでした。

今年は無職な分、日中もお世話ができるのでうまく育ってくれると良いなと思います。