2021愛した曲トップ10 | ともイルの毎日

ともイルの毎日

アーティストともイルの活動報告です。CD発売中です。ライブ大歓迎です!


今年もやっていきますトップ10!


十位
Lov-Bias
/Kis-My-Ft2




一昨年は人生で1番ドラマにハマり、超TVっ子でした。これはその名残りで「オー・マイ・ボス」の主題歌です。
せつない恋してる気分になれて、今でも時々聴いてうっとりしてます(笑)

去年はドラマ、それ以来見てません。なんならTV自体見ませんでした。すると新しい音楽が入ってこないんですね。
だからかどうか、ランキング上位はほぼ身内となりました。



九位
あの夢をなぞって
/YOASOBI



初めて聴いた時、サビがともイルの「ミサイル2011」というとっておきの曲とよく似てて、めっちゃ悔しくなりました。ただサビ前の盛り上がりが秀逸だし、リズムアレンジ的に何一つ及ばないので、やむなく負けを認めました。

去年ハマったゲーム「バンドリーマーガールズパーティー」でも採用されてたくさん聴きました。



八位
オドループ
/フレデリック




2014年の曲らしいけど、去年TikTokを始めてこの曲に出会いました。シュールなダンスもさることながら、やたら耳につくサビにやられました。すさまじい中毒性…!
歌詞のリズムがまた良くて、意味もないようであるっぽいしすごい。



七位
いばらきおいしいパラダイス
/茨城応援ソング



これは2013年頃の曲だと思います。ご当地ソングってなんか夢が見れなくて苦手だったんですが、この曲を聴いて変わりました。これほどまでに茨城の魅力をアピールできてる曲があったでしょうか?
この曲を聴くのが楽しみで、レミトや水戸ご当地アイドルのファンになりました。

去年デビューしたi-conがカバーしたことでも話題になり、ともイルがカバーしても一切話題になりませんでしたが、レミトの物販で「おいパラカバーしてる方ですか?」と認知されていたので嬉しかったです(`・ω・´)



六位
愛を知るまでは
/あいみょん



なんだか理屈抜きにいい曲です。好きなフレーズも印象に残るフレーズもないのにインパクトがあって、聴いててめちゃくちゃ気持ちいい。

結局あいみょんのメロディーと、ボーカリゼイションが大好きなのです。トータルでは「君はロックを聴かない」に及ばないけど、メロディーでは1番好きかもしれない。
イントロ〜Aメロの、単純で安心するピアノアレンジが好きなだけ説もあります(笑)



五位
The Youth
/ido



ようやくido楽曲の魅力を語れる時が来ましたね…。ido楽曲の魅力の一つに、歌詞の良さがあります。この曲は、いい意味で歌いにくいです。
普通じゃ出てこない言葉使いがふんだんに盛り込まれており、言葉のノリよりメッセージ性が重視されているんじゃないかと思います。彼女達は特に歌が上手いわけではないけど滑舌がいいので、それが俺には効果絶大でした。

特にお気に入りなのは2番の頭、
体育館の裏でボコられる
でハイロウズの「青春」を匂わせてがっかりさせておいて、
またあの先輩だ恋敵だ
と、鮮やかにラブソングに回帰するところです。
主人公は男なんだろうけど、それでも女性がこう歌うとこわい女の先輩を妄想できて楽しい(笑)

また、
強がってそっけない態度した日も青春と呼ぶんだぜ
というサビのフレーズは、言葉のリズムも秀逸なばかりか、チェキ撮る時に思うように喋れなかった自分が重なって素晴らしく共感できます(´・ω・`)

何よりこの曲の一番好きなところは、大サビです。高いままサビが終わったところ、さらに大サビで高くなるのです。しかも、
ああそれぞれの道を決め一人で歩いていくことに
の後、
少し
更に高くなって2人ともファルセットになるところの歌声の美しさたるや。衝撃的でした。
大サビがこんなに盛り上がる曲は他になかなか思いつきません。すごい曲だと思います!




四位
/DISH//



昨日のことなど幻だと思おう
このどうしようもない気だるさも
願うだけ無駄ならもう駄目だ
君がいなくなった日々は面白いくらいにつまらない
全力で忘れようとするけど全身で君を求めてる
猫になってでも現れてほしい

もう歌詞を全部載せてしまいたいくらい好きです。全部心当たりがある上、恋人と別れてなくても応用がきくフレーズが満載。メロディーも、難しいコードや転調を使ってなくてこの良さなので。完全優勝って感じです。

歌いにくいのが欠点だけど、ぴょんちゃんあゆみちゃんをはじめ地元の若手がみんな見事に歌ってくれるので、今年リクエストした曲No.1です。おまけに、ドラムじゃなくカホンでレコーディングされているという…。





長文読んでくれてありがとうございました。残すはトップ3!

全部idoかもしれませんが、とても読んでほしいことを書くので、来週も頑張って読んで頂けたら嬉しいですm(_ _)m