こんにちは
ともホームです
💕
ご覧頂きありがとうございます
『マイホーム持つか問題』
引き続き悩み中です
実際にみてみても
諦めるどころか
ついついイメージを膨らませてしまいます
このままでは
買う気マンマンになってしまいそうなので
内見した物件の
残念ポイントを
探しながらブログにしていこうと
思います
旧耐震基準なのは
やっぱり気になります
不動産会社に
長期修繕計画がされているか
耐震補強工事予定があるか
確認しました🏢
→長期修繕計画はなく
一部管理委託されていて
管理会社から提案を受け
管理組合で話合い
年1回の総会で承認されれば
修繕などやってるそう。
因みに外構工事は5年毎に
定期的にされていて
修繕積立金に滞納金など
ほぼなく資金計画はしっかりめでした。
修繕積立金は
部屋の広さによって
各世帯 金額は違うのですが
この物件は11,100円/月。
妥当かなとも思う金額で
近年 値上がりなども
していないみたいです
今回は
自分の想いだけでなく
割とまじめに綴ってみました!
うーーん
旧耐震基準だけが
ひっかかります
築古物件購入されているかた
どういう思いで
購入&お住まいなのか
気になるので
ちょっと調べて
『マイホーム持つか問題』
しっかり向き合いたいなと
思いました
読んでくださってる方で
何かアドバイスなどありましたら
コメントお待ちしてます
マイホームを考えるって
少し面倒ですが
色々勉強になるし
自分の生活の見直しにもなるので
もしも持たない選択を
したとしても
いい経験だなぁと感じた今日この頃です

読んで頂きありがとうございました

🏠築43年のリフォーム済 物件🏠
2DK(49ⅿ²)
駅から徒歩10分以内
1500万円
修繕積立金11,100円/月
プロフィール ![]()
39歳
シングルマザー
→シンママ歴11年
親子2人くらし
年収360万
→慰謝料や養育費はもらってません
関東在住
賃貸2LDK 82000円/月
(駐車場込み)
転職して4ヶ月

